坂本花織、鍵山優真、りくりゅうペアら…フィギュア国別対抗戦2025“全種目”を生配信!
国際スケート連盟(ISU)が主催する唯一のフィギュアスケート団体戦「国別対抗戦」。
世界ランキング上位6カ国が出場し、4種目(男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンス)の総合成績で頂点を争うフィギュアスケート最強国決定戦を、今年は東京体育館で開催。
4大会ぶりの頂点を狙う日本をはじめ、各国の代表選手が一丸となり、“国の威信をかけたチーム戦”を展開する。
来年2月の「ミラノ・コルティナ五輪」までいよいよ1年を切るなか、五輪本番前に行われる最後の団体戦としても注視されている『世界フィギュアスケート国別対抗戦2025』。
この“五輪を占う大一番”が、動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」で独占生配信されることが決定。4月17日(木)~4月20日(日)、4日連続リアルタイムで配信される。
◆熱き「国別対抗戦」の全種目を生配信!
今大会には、先日の「世界選手権」でも健闘した錚々たる顔ぶれが日本代表選手として参戦する。
女子シングルはフィギュア界を牽引し続ける絶対的エース・坂本花織、そして昨年の「グランプリファイナル」銀メダリストの新星・千葉百音。
男子シングルは五輪銀メダリストでもある日本男子の新エース・鍵山優真と、世界屈指のジャンパー・佐藤駿。
さらにペアは「世界選手権」で2年ぶり2度目の金メダルを獲得した三浦璃来&木原龍一、アイスダンスは「世界選手権」初出場を経て注目度上昇中の吉田唄菜&森田真沙也が出場。
新たな黄金期を迎えたチームニッポンの活躍、さらに「世界選手権」で2連覇を飾った“4回転の神”イリア・マリニンを擁する「国別対抗戦」最多優勝国・アメリカとの決戦の行方からも目が離せない。
そんな熱き団体戦の模様を、「TELASA(テラサ)」では余すところなく配信。公式練習からエキシビションまで、全種目が生配信される。
“圧巻の演技”に加え、チーム戦ならではの“仲間との絆”や、出場選手の“意外な素顔”を垣間見られる場面も続々。
見どころ満載になること間違いナシの生配信だ。
◆独占生配信終了後にはアーカイブ配信!
さらに、「TELASA(テラサ)」では独占生配信終了後、アーカイブ配信も実施する。
ここでは生配信された映像のみならず、テレビ朝日およびCSテレ朝チャンネル2の放送でも見られなかった“超プレミアムな映像”も。
複数カメラでさまざまな角度からとらえた選手の演技に加え、日本代表チームの応援席に設置したカメラ映像の配信も予定している。
一度見ただけでは見逃しがちな選手の動きや表情もつぶさにチェックできる、またとないチャンスとなっている。
◆過去2大会の映像も配信中
今大会の開幕に先駆け、「TELASA(テラサ)」では現在、過去に開催された「国別対抗戦2021」と「国別対抗戦2023」の貴重映像も“全種目”配信されている。
2021年大会には羽生結弦や宇野昌磨らレジェンド選手が現役で出場。また、2021年&2023年大会ともに、めきめきと頭角を現す坂本花織、そして“りくりゅう”ペアの軌跡もあらためて視聴できる。
日本フィギュア界の歴史をたどる上でも、絶対に外せない過去大会。日本勢の飽くなき戦いぶりを目にすれば、今大会への応援熱量もさらにアップすること必至だ。
※配信概要『世界フィギュアスケート国別対抗戦2025』
配信日時:2025年4月17日(木)~4月20日(日)4日連続、独占生配信
※見放題プラン加入者であれば、どなたでも視聴可能。
※アーカイブ配信および、オリジナル・コンテンツも後日配信(※配信日は未定)
・2025年4月17日(木)
10:00~15:10 公式練習
16:00~16:35 オープニングセレモニー
17:00~17:54 アイスダンス【リズムダンス】
18:20~19:52 男子シングル【ショートプログラム】
20:20~21:52 女子シングル【ショートプログラム】
・2025年4月18日(金)
10:30~16:00 公式練習
17:00~17:54 ペア【ショートプログラム】
18:25~19:26 アイスダンス【フリーダンス】
20:00~21:52 男子シングル【フリースケーティング】
・2025年4月19日(土)
13:20~17:30 公式練習
18:30~19:32 ペア【フリースケーティング】
20:00~21:52 女子シングル【フリースケーティング】
22:05~22:25 表彰式
・2025年4月20日(日)
14:00~17:00 エキシビション
配信特設ページURL: https://navi.telasa.jp/figure-wtt2025/