テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

サンド&芦田愛菜「いいロケでした」と絶賛!番組初の“トイレ博士ちゃん”登場で大喜び

本日8月23日(土)の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』では、2人の博士ちゃんが東京を舞台に夏休みの大冒険。

さまざまな伝説を生んだ“昭和エンタメ名ビル”や、外国人観光客にも大人気な“おしゃれトイレ”をめぐる「博士ちゃんすぎる東京ツアースペシャル」が放送される。

まずは、放送するたびに大好評を博してきた、“航空写真博士ちゃん”鈴木陽心くん(20歳)による“名ビルめぐり企画”第4弾が登場。

今回は、ハードロックバンド“聖飢魔II”のボーカル・デーモン閣下をロケゲストに迎えて、「解体前に見ておきたい!昭和のエンタメを支えた3つの名ビル」をまわる。

2人が最初に訪れたのは、昭和48年にオープンし、コンサートホールをはじめホテル、レストラン、ボウリング場などが集まった複合施設として人々に親しまれてきた中野サンプラザ。

令和5年に閉館したが、ピラミッド型の斬新なビルは中野の象徴として知られ、デビュー前のサザンオールスターズも熱唱し、大人気アイドル・中森明菜が本格的な初コンサートを開催した場所でもある。

ここで数々のライブを行ったデーモン閣下も、「我輩も40回くらい出演しているね。我輩にとって東京における聖地だよね」と感慨深げだ。かつては最先端のスポットとして若者たちに大人気だった中野サンプラザ、このビルの上階にあった驚きの施設とは?

続いて訪ねるのは、音楽の聖地・日比谷公園大音楽堂、通称“野音”。

都内で野外ならではの開放感を味わえる貴重な会場で、誕生したのは大正12年。現在の建物は昭和58年に建て替えられた3代目とのことだが、今年10月に使用休止となり、いったん100年の歴史に幕を下ろすことが決まっている。

デーモン閣下も幾度となく立ったステージだが、“忘れがたい思い出”があると明かす。また、この野音のステージでキャンディーズや尾崎豊が残した“伝説”とは?

◆エンタメの殿堂・東映会館!閉館直前に特別取材

また、陽心くんとデーモン閣下は、エンタメの殿堂・東映会館にも潜入する。

昭和35年、銀座にオープンした東映会館。東映本社と直営映画館が入っており、映画館の“丸の内TOEI”では、高倉健や吉永小百合など数多くの昭和の大スターが舞台挨拶をおこなった。

この東映会館は今年7月に65年の歴史に幕をおろしたが、今回は閉館直前、特別に許可をもらい内部を取材させてもらうことに。実は、東映本社の2階には忙しい社員たちのために“ある施設”が備わっているのだが、いったいそれは…?

◆番組史上初《トイレ博士ちゃん》登場!

さらに今回は、“トイレ博士ちゃん”小林大也くん(10歳)が番組初登場。オシャレで美しすぎるトイレめぐりに出発する。

これまで全国200カ所以上のトイレをまわり、自宅ではトイレのカタログを日々熟読しているという大也くん。トイレのマークに興味をいだいたことをきっかけに、今ではトイレのフォルムや流れる音にも魅了されているとか。

そんなトイレを愛してやまない彼には、東京でどうしても見てみたかった、美しすぎるトイレがあるという。

東京タワーでは、大也くんが「トイレの神様」と尊敬する建築家が設計した“配置が美しすぎるトイレ”を見学し、大也くんも大感動。

続いて、大也くんが「トイレ激アツスポット」だという渋谷区へ。ここでは、手をいっさい使わない、日本初の完全ハンズフリー公共トイレを取材する。

番組初のトイレ博士の出現に、サンドウィッチマンは「ついに現れたか!」と大喜び。「日本のトイレには、おもてなしの心が詰まっている」と語る大也くんにスタジオのサンド&芦田愛菜は感心しきりで、「いいロケでした!」と絶賛だ。

※番組情報:『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
2025年8月23日(土)よる6:30~よる8:00、テレビ朝日系24局

※『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』最新回は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND