テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

教室の窓が“すべて左”にある理由。実は知らない意外なルールを池上彰が解説

本日5月10日(土)の『池上彰のニュースそうだったのか!!』では、米や学校、土地、お酒など生活に深く関わる“意外なルール”を、池上彰が徹底解説する2時間スペシャルが放送される。

次々に明かされる驚きのルールに、ゲストの三田寛子、井戸田潤、カズレーザー、新山(さや香)、堀田茜、砂田将宏(BALLISTIK BOYZ)は「そうだったのか!」と衝撃を受けることに。

◆学校を支える意外なルールとは?

学校には校則など学校独自のルールのほかに、意外と知らないルールがある。

その1つが“学校の作り”。

教室のドアは必ず2つあるが、実はそれもルールで決まっている。それは火災などの非常時に片方のドアが使えなくなっても、もう片方のドアから逃げることができるように、2カ所以上のドアの設置が義務付けられているからだという。

また、学校の校舎は、小学校は3階以下、中学校は4階以下が推奨されており、これにはスタジオ一同「そうだったんだ!」と驚く。

さらに、教室の窓はすべて左にあるのだが、一体なぜなのか?

三田は「右から日が差すと右利きの場合は自分の手が影になって暗くなってしまうから」と予想するが、はたして正解は?

ほかにも、昨今値上がりが続いて話題となっている米や、今問題となっている“耕作放棄地”や“空き家”、そしてお酒に関する意外と知らないルールについても紐解いていく今回。

池上は「さまざまなルールによって、私たちの暮らしは支えられてきましたが、今後は、より良い暮らしのために、ルールのほうを変えていこうという、(今は)そういう時代だと思います」と語る。

※番組情報:『池上彰のニュースそうだったのか!!』2時間SP
なぜ下がらない?米の「ルール」を池上解説!
2025年5月10日(木)よる6:56~8:54、テレビ朝日系列24局

※『池上彰のニュースそうだったのか!!』は、TVerにて無料配信!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も配信中!

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND