テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

トマトの“最強の食べ方”!ある方法で10日間摂取したスギちゃんも血圧&血管年齢に大きな変化

本日9月4日(木)の『林修の今知りたいでしょ!』2時間スペシャルでは、「長引く猛暑で注意!『夏の高血圧』改善に期待!最強食材トマトのパワー新常識SP」が放送される。

今年の夏は記録的猛暑に襲われ、9月に入ってもまだまだ厳しい暑さが続いている。

そんな今、特に注意するべきなのが「夏の高血圧」だ。

これまで、寒さが厳しい冬になりやすいと言われてきた「高血圧」だが、実は近年の異常気象の影響でこれまでの高血圧の常識が変わりつつあり、激しい暑さのなかで知らず知らずのうちに血圧が上昇している人が増えているという。

現在、日本では潜在患者数も含めると約4300万人もいるといわれている高血圧者だが、その救世主として期待されるのが「トマト」。

そこで今回は、高血圧とトマトの関係を検証するとともに、最強食材・トマトに秘められたパワーを徹底解説していく。

林修、伊沢拓司をはじめ、伊集院光、磯山さやか、友田オレ、名取裕子たちゲスト学友は、トマトが持つ知られざるすごいパワーに驚きの連続となる。

◆血圧が正常値でも安心は禁物!?

これまでは、暑い夏は血管が拡がるため血圧が下がりやすいと言われてきたが、昨今の猛烈な暑さがストレスとなり交感神経を刺激し、血管が縮まって血圧が上昇する人が増えてきているそう。

それに加えて、寝苦しさで寝不足を引き起こしたり、熱中症対策として塩分を多く摂取したりすることも血圧上昇を招くことに。

さらに、健康診断では血圧が正常値と診断されても、上が「130~139」、下が「80~89」の人たちは心臓病や脳卒中を起こすリスクがやや高く、注意が必要だという。

そんななか、林や学友たちはどうなのか血圧チェックを実施。はたして結果は?

そんな多くの人が不安を抱える高血圧の改善に期待できるのがトマト。

実際にどれほど血圧に改善が見られるのか? 以前、番組で血糖値の高さを指摘されたお笑い芸人・スギちゃんが検証することに。

「トマトなし」では血管年齢が90歳以上だったスギちゃんだが、トマトをある方法で10日間摂取したところ、血圧も血管年齢も下がったうえに、ある大きな変化もあらわれることに。

その大きな鍵となった可能性があるのが、トマトに含まれる成分の1つ「GABA」。

トマトの摂取の仕方によってGABAは効果的にとることができるといい、実際にスギちゃんもその方法でトマトを食べて血圧や血管年齢に大きな変化が生まれた。

はたしてGABAはどのように働くのか? その効果的な摂り方とは?

さらに、高血圧の改善を目指すためにGABAは1日10〜20ミリグラム以上を長期間摂取することが望ましいのだが、最新技術により、世界で初めて開発された1粒でGABA17ミリグラムも含むトマトも紹介。

診察では血圧は正常値なのに、実生活では血圧が高い「仮面高血圧」と診断されたお笑い芸人の金の国・渡部おにぎりと高血圧の人が、実際にその高GABAトマトを10日間食べ続ける検証も実施。その驚きの結果とは?

◆高リコピンを実現する驚きの秘密!

そして、トマトに含まれるもう1つの重要な成分が「リコピン」だ。

動脈硬化を予防・改善し、血液のなかの活性酸素を除去し、また血液中の善玉コレステロールを増やす働きをして、血管の老化防止に期待できるという。

トマトは野菜のなかでこのリコピンがダントツに多く含まれており、その量は2番目に多く含まれているというニンジンの約100倍。

近年、最先端技術でそのリコピンをたっぷり含んだトマトが開発されたといい、実際に栽培している菜園のひとつに潜入取材することに。

山梨県北杜市にある野球場約2面分もの広さのその巨大菜園は、施設内をコンピューターで制御。

実は、このトマトは栽培が難しく、開発に20年も要したそうだが、最新AI技術によって栽培を実現できたという。

そこには従来のトマト栽培とはまったく異なる3つの新常識が隠されていた。

通常のトマトと比べて2倍のリコピンを含有するトマトを生み出すその秘密とは?

さらに、豊富なリコピンとおいしさを実現するために行われている職人技も披露。

その驚きの全貌に、名取は「びっくりしますね。工業製品のようにきちっと管理されて、こういう知恵がこれからの日本の輸出産業を担っていくのかなと思いました」と語る。

リコピンを豊富に含んだトマトジュースを生み出す工場にも潜入。

そこは、トマトジュースの国内シェアNo.1のカゴメの工場。実はトマトジュース誕生の裏には品種開発から製造工程に至るまで驚きの工夫が隠されていたのだ。

使われるトマトは、トマトジュース専用に開発されたトマトで、リコピンは生鮮トマトの約2~3倍もあり、さらに一般の生食用のトマトとは大きく異なるところが。

雑味のないおいしいトマトジュースを作るための秘密や、もともとリコピンを多く含むトマトだが、体への吸収率が3倍以上アップする工夫など、リコピン豊富なトマトジュースを作り出す秘密を余すところなく大公開する。

さらに今回、トマトのGABAやリコピンのパワーを引き出す最強の組み合わせ食材や食べ方、またリコピンを豊富に含むトマトジュースのさらなる吸収率を高める飲み方なども紹介される。

※番組情報:『林修の今知りたいでしょ!』2時間SP
長引く猛暑で注意!「夏の高血圧」改善に期待!最強食材トマトのパワー新常識SP
2025年9月4日(木)よる7:00~9:00、テレビ朝日系24局(※一部地域を除く)

※『林修の今知りたいでしょ!』は、TVerにて無料配信!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND