「犬がしっぽを振るのはどういう意味?」“うれしい”だけじゃない。意外な事実にももクロ驚き!
「一夜限りのゲストとの深夜食」をテーマに、ゲストとの極上トークをメインディッシュに見立て、メニューを選びながら会話を楽しむ番組『ももクロちゃんと!』。
【映像】「鳥の言葉がわかる」研究者が大発見! 鳴き声に隠された“意外な法則”にももクロも驚き
8月9日(土)の放送回には、鳥の言葉がわかる動物言語学者・鈴木俊貴がゲストとして登場。東京大学先端科学技術研究センター准教授でもある鈴木は、シジュウカラを研究し続けて20年だという。
最初のメニューは「ももクロとシジュウカラのマリアージュ」。
前回、シジュウカラの言葉を教えてもらったももクロは、シジュウカラと話せる世界最初のアイドルを目指して(!?)シジュウカラ語を使った会話に挑戦する。玉井詩織と佐々木彩夏はヒナ鳥の役、百田夏菜子は親鳥、高城れにはシジュウカラにとっての天敵・鷹役を演じていく。
シジュウカラ役の3人は正しい言葉を使い、鷹(高城)の襲来から身を守ることができるのか?
何度も実践を繰り返していくにつれ、3人のシジュウカラ役も上達していく。とくに百田の鳴き声を、鈴木は「完璧でした! めっちゃそっくりでした」と絶賛。百田は「ここから極めていこう」と今後の活動にやる気を示し、佐々木も「シジュウカラの(ももクロ)ファンを増やしていきたいもんね」と意気込む。
続いてのメニューは「動物の言葉がわかる鈴木流スパイス」。
シジュウカラ以外にも、さまざまな動物の言葉がわかるという鈴木。身近なペットの犬や猫の言葉は絶対わかると断言する。
「犬がしっぽを振るときはどういう意味があるのか?」という鈴木の問いに、ももクロは「うれしいから」「遊んで」と答えるが、実は犬のしっぽの振り方は9パターンほどあり、ポジティブな感情だけではないという。意外な研究結果を聞いたメンバーは驚きを隠せない。
一方、猫を飼っている高城は、猫の言動が気になる様子。鈴木のある言葉によって、高城は「愛おしくなっちゃう。えー無理!」と自身の猫への愛が爆発してしまう。
鈴木は「うちの犬、絶対人だと思っている」と考える飼い主がいることについて触れ、それは本当かもしれないと予想。自身もずっと森にいると「自分が鳥かもしれない」と思い始めているからだという。
鈴木が経験した森でのエピソードに、ももクロは爆笑する。
番組の後半には、1年のうち200日は森にいるという鈴木から、ももクロへプレゼントが渡される。メンバー大喜びの思わぬサプライズとは?
※番組情報:『ももクロちゃんと!』
2025年8月9日(土)深夜3:50~、テレビ朝日
※『ももクロちゃんと!』最新回は、TVerにて無料配信中!(期間限定)
※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!
※テレ朝動画「ももクロちゃんと!アフタートーク」はこちら!