テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu
川谷絵音が影響を受けた天才アーティスト。その“聴いたことのない音楽”に魅了され「僕の人生のテーマ曲」

川谷絵音が影響を受けた天才アーティスト。その“聴いたことのない音楽”に魅了され「僕の人生のテーマ曲」

今さら人に聞けないような“音楽の基本”から、制作の裏側や専門テクニックなど“マニアックな知識”までを掘り下げていく『EIGHT-JAM』。

6月2日(日)の同番組に小林祐介(The Novembers/THE SPELLBOUND)・川谷絵音・関根史織(Base Ball Bear)が登場。3人が天才だと思うアーティストについて熱いトークを繰り広げた。

そのなかで、川谷が「聴いたことのない音楽を奏でる天才」とあげるのが、ゆらゆら帝国のギターボーカル・坂本慎太郎だ。

1989年、坂本を中心に結成されたゆらゆら帝国。日本語のオリジナルロックをコンセプトに掲げ、1992年にはスリーピースバンドにメンバーチェンジし、ポップでストレートなロックサウンドへと変化した。

1998年、初のメジャーリリースとなる『3×3×3』をリリースすると、多くのミュージシャンから絶賛の声が。ライブではチケットが即完売し、錚々たるバンドとの対バンも果たした。

そして2005年からは海外でも活動を展開したが、2010年に解散を発表。その活動に終止符を打った。

川谷が、そんな坂本の音楽と出合ったのは高校生のとき。

祖父の家でゆらゆら帝国『タコ物語』のMVをたまたま目にしたのがキッカケだったといい、「奇怪なメロディーに奇怪なフレーズ。おかしな格好の人たちがおかしな音楽をやっている」と気になったという。

その後、ゆらゆら帝国のライブ映像を観てみると「これだ!ってなって、東京へ行ったら絶対に(ライブを)観る」と衝撃が走ったと振り返る。

上京し、大学時代にはゆらゆら帝国のコピーバンドをしていた川谷。「それまで全然聴いてない音楽ジャンルだったんで、これをきっかけに同じギターを買って…」と坂本に大きな影響を受けたとか。

さらに坂本のソロ曲の中で、川谷にとって欠かせない曲が、2013に発売された『まともがわからない』。

「僕の人生のテーマ曲。現代社会の一番芯をついた歌詞。音楽をやる上でも“自分がまともだと思ってはいけない”というのを、この曲を聴くと思い出します」(川谷)

坂本の「シンプルで芯をついた言葉」がその魅力だと語る川谷。

また、あるインタビューでは坂本が「究極の音楽とは、“普通の曲”。音楽もいろいろこねくり回したあげく、その先にいった曲が結構普通の曲が多いと思う」と答えていたとのこと。その言葉に川谷は「救われた。普通でいいんだ」と感銘を受けたと明かした。

このほか、川谷がリスペクトする小林と番組初共演! 小林が紹介する「会いたいけど叶わない天国の天才」とは? 

※『EIGHT-JAM』最新回は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」でも配信中!

※番組情報:『EIGHT-JAM
毎週日曜 午後11:00~、テレビ朝日系24局(※一部地域を除く)

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND