テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

<テレビ朝日・未来をここからプロジェクト>SDGsをテーマにした集中企画第3弾を展開!今回のテーマは「気候変動」

2020年10月からテレビ朝日が継続的に取り組んでいる「未来をここからプロジェクト」。このプロジェクトでは、定期的に“未来”を題材にした企画や特集を放送してきた。

そんな「未来をここからプロジェクト」がこの秋、今年1月・4月に展開した「未来をここからプロジェクト×SDGs」の第3弾を展開する。

今回は9月18日(日)~9月24日(土)の1週間にわたり、テレビ朝日のすべての報道情報番組はもちろん、幅広いジャンルの番組も新たに参画。

各番組が独自の切り口で「気候変動」をテーマにした渾身の企画や特集を発信していく。(※一部の番組ではSDGs関連で「気候変動」以外のテーマも取り上げます)

この夏は、世界中で記録的猛暑を記録。各地で山火事や干ばつ、洪水、土砂災害などが相次ぎ、ますます深刻化している「気候変動」にさまざまな角度から向き合っていく今回の「未来をここからプロジェクト×SDGs」。

トップバッターを飾る9月18日(日)の『サンデーLIVE!!』では、人気コーナー「松岡修造のみんながん晴れ」で、横浜市金沢区の海の自然を復活させたダイバーたちを取材。

彼らが40年以上にわたって取り組んでいるのは、「アマモ場」の再生。アマモとは多種多様な稚魚のすみかとなる海藻のことで、実はこの活動、気候変動対策の第一歩としても注目され、今や全国各地でアマモを育てる海が増えている。

そんな活動にたずさわる人々の思いとは? その熱き原動力と、アマモ場の豊かな生態系に松岡が迫る。

同じく9月18日(日)の『サンデーステーション』では、「日本近海で相次ぐサメの目撃情報」に着目。その原因と考えられる「温暖化などの影響による生息区域の変化」について深く斬り込んでいく。

◆台風も二酸化炭素も…エネルギーに変換!? 驚きの最新技術も紹介

9月19日(月)~9月23日(金・祝)は、帯の報道情報番組が連日、色とりどりの独自企画を放送。

『グッド!モーニング』では、「依田司の気show予報・お天気検定」でSDGsに取り組む場所から中継、気候変動などに関するクイズも出題。

『羽鳥慎一モーニングショー』では、地球温暖化の影響で勢力を強める台風を制御しエネルギーに変えることを目指す「タイフーンショット計画」を特集するほか、今話題の「家電リユース市場」にも光を当てる。

また、『大下容子ワイド!スクランブル』では、「多摩川の未来を守り続ける親子」、「コケで環境改善を図る」、「0円物件で持続可能なまちづくりを目指す経営コンサルタント」、「SDGsアートの最前線で活躍する“自閉症アーティスト”」、「昭和レトロな銭湯を守る双子姉妹」を紹介。

『ANNニュース』では、「ワイン産地を守る新ブドウ栽培法」や「世界初の砂電池」、「AIごみパトロール」など驚きの新技術に迫る。

さらに、『スーパーJチャンネル』では、「サンゴの今から見る危機」と題した特集をお届け。最新独自映像をもとに、白化・死滅が進む沖縄本島のサンゴの現状を伝えつつ、サンゴを守るためにできることを探っていく。

そして『報道ステーション』では、水素と二酸化炭素の合成で生まれる“世界を救う注目の技術”メタネーションをはじめ、“台風の力を有効活用する風力発電”や“東日本大震災をきっかけに生まれたリサイクル古着の土壌を使用した花栽培”などを特集。

気候変動対策への貢献が大いに期待される最新技術を徹底取材する。

◆最終日は全7番組が総力特集を放送!

最終日となる9月24日(土)は、7番組が『未来をここからプロジェクト×SDGs』に参加し、見応えある特集をたっぷり放送。

『しあわせのたね。』では、みんなの遊び場である“海”を守るため24年にわたって「月に一度のビーチクリーン活動」に取り組むサーファーを紹介。

『ANNスーパーJチャンネル』は、「海水温上昇で続くサンマ不漁 夢のサンマ養殖に立ちはだかる壁とは」をテーマに放送する。

そして、『人生の楽園 1時間SP』は、「ふるさとを未来につなぐ」というテーマのもと2組の夫婦の移住生活に密着。

富山県でかつて網元だった実家を町の人々が集うカフェに再生させた妻と、古来の製法を守る地元酒蔵の蔵人に転身した夫。そして、10年近く無人島となっていた故郷の島、鹿児島市の新島を復活させようと奮闘する夫婦の姿をじっくり伝える。

続く『池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間SP』では、気候変動が今後世界に与える影響について池上彰が徹底解説する。

また、『サタデーステーション』では「気候変動で“世界遺産”の和食に黄信号」と題した特集を放送。

実は現在、気候変動の影響で和食の大黒柱「出汁」に異変が…。かつおぶしに適した初ガツオや天然真昆布が獲れなくなっているという。番組ではこの憂うべき事態を深く掘り下げて取材。併せて「人工衛星を使って最適な畑を探す取り組み」も紹介する。

◆ラストを締めくくるのは『発進!ミライクリエイター』第5弾

『未来をここからプロジェクト×SDGs』のラストを締めくくるのは、世界や日本の未来を変えるかもしれない“若きミライクリエイター”を紹介するスペシャル番組『発進!ミライクリエイター』の第5弾。

今回は司会のサンドウィッチマンをはじめ、SDGsについて勉強中の長濱ねる、若者との気候変動に関する活動も多い国立環境研究所の江守正多氏もゲストとして加わり、「気候変動から地球を守る高校生たち」を紹介。

日本の海を砂漠化させている「磯焼け」、暖冬で増加した“ある生き物”が引き起こす山の「斜面崩壊」、海面上昇などが原因で起こっている「砂浜の減少」、干潟の異常現象「緑潮」など、さまざまな問題に立ち向かう高校生たち――はたして、彼らが日々心血を注ぐ画期的な活動の全貌とは?

※『未来をここからプロジェクト×SDGs
2022年9月18日(日)~9月24日(土)

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND