テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

日ハム・清宮幸太郎「このままじゃ終わらせない」プロ5年目でついに覚醒の兆し。打撃改革のきっかけは稲葉篤紀GMの“金言”

北海道日本ハムファイターズ・清宮幸太郎が、プロ5年目にしてついに覚醒の兆しを見せている。

好調の裏にあったのは、春のキャンプから取り組んできた打撃改革。“2つの数字”が向上したことによって、大きな成長につながった。

テレビ朝日のスポーツ番組『GET SPORTS』では、プロ入りから清宮を取材してきた前田智徳が今シーズンの進化の理由に迫っている。

◆「このままじゃ終わらせない」5年目の誓い

2021年秋。監督に就任したばかりのBIGBOSSから突然の“減量指令”を下された清宮。

「何かを変えなければいけない」――藁をも掴む思いで指揮官の提言を実行し、10キロ近くの減量に成功した。

前田:「これだけ身体を絞って、打球の飛びはどうです?」

清宮:「今までそれほど飛んでなかったので、全然変わらないですけど。体重が減って飛ばないなというのはあまり感じないです」

前田:「開幕してここまでどうでしょうかね? チーム本塁打数が1位なんですよ。やっぱりBIGBOSSは『ファーストストライク』をどんどん振っていけと言うじゃないですか。それについてはどう思います?」

清宮:「自分はもうずっとそのつもりでやっていたので、違和感は全然ないです。今はたくさんチャンスを頂いていて、絶対にモノにするために毎日毎日取り組みたいなと思っています」

最下位から巻き返しをはかるチームで、清宮は現在、主にクリーンアップとして自身最多を上回るペースでホームランを打っている。(2022年5月22日時点)

言わずと知れた高校時代、3年間で積み上げたホームランは実に111本。2017年にドラフト会議で高校生史上最多タイとなる7球団競合のすえ日本ハムに入団すると、プロ1年目の5月には待望の初アーチ。日本を代表するバッターへ順調な道のりを歩んでいくかと思われた。

しかし、ホームランの数は平行線をたどり(2018年~2020年3年連続で7本)、3年目は打率1割台。4年目の2021年は、プロ入りから初めて一度も一軍に呼ばれることなくシーズンを終えた。

二軍でも全然思うような成績を残せなかったので、このままじゃ終わらせないというか、いつかいろんなことを言っている人を黙らせるんだっていう風には思っています」(清宮)

◆打撃改善のきっかけは稲葉GMのアドバイス

雪辱を誓い、迎えた春季キャンプ。清宮のバッティングを見守っていた前田は、昨シーズンまでとは違う“ある変化”に気づいた。

「長打力は元々あるので、柔軟性、バットコントロール、腕の使い方とか上半身の使い方が非常にうまいんですよね。改善されているところは、やはりタイミングの取り方ですね。まずそこが一番目につきました」(前田)

着目したのは、タイミングの取り方。

前田:「以前は体重を軸足に乗せた後、ボールに向かっていく動きが大きかった。左足から右足に体重移動する、ピッチャーに対しての前後の動きですね。今日(2月25日)見た感じではそれが少し抑えられていて、ピッチャーに自分からあまり近づかないというか

清宮:「意識しています。結構最近ですね。そこがすごく気になっていて(ピッチャーに向かって)スウェーしてしまうというか」

「スウェー」とは、身体がピッチャー方向へ突っ込むこと。ボールを見極める時間が短くなってしまう動作だ。

去年の二軍での打撃フォームと、前田が変化に気づいた今シーズンのキャンプでのフォームを見比べてみると、わずかではあるが突っ込む動作が抑えられていた。

なぜ今年、「スウェー」を改善しようと思ったのか?

清宮:「ペッパートスバッティング(投げ手に対して正確に打ち返す練習)をやっている時に、稲葉さんから『普通ペッパーって右足に(体重を)乗せてピッチャーに返すんだけど、お前は軸足(左足)で操っているんだね』って言われて、左半身でボールに力を伝えていくイメージの方が合っているんじゃないかと気付きました。打ちに行く時に手が後ろに残らない、一緒に前へついてくるクセがあるので、最近は最初から手を離しておいてタイミングを取るようにしています

前田:「左半身で打つ意識をするようになってスウェーが抑えられた。その中でボールの見え方、捉え方、距離感は変わってきた?」

清宮:「すごい変わりました。今では身体の近くまで呼び込める感じが出てきたかなって」

前田:「ボールが少し長く見えている感じですね」

稲葉GMのアドバイスをきっかけに、特に手の位置を左の軸足側に残し、身体の突っ込みを抑えた。その結果、ボールを長く見られるようになり、選球眼が向上したという。

打率1割台に沈んだ2年前、清宮がボール球に手を出した割合を示す「ボールコーススイング率」は、25.0%。同じ年にチームトップの打率(3割4分0厘)をマークした近藤健介の15.0%とは大きな差がある。

高い打率を残すには、見極める力が求められるのだ。

◆「いつでも打ちにいける体勢を作りたい」

こうして着手した打撃改革。3月のオープン戦では際どいボールを見極められるようになっていた。

しかし、清宮の打席を見ていた前田には、もうひとつ気になることが。

「前後の体重移動を今までよりコンパクトに抑えて、ストライクゾーンの変化球も上手いです。ハンドリングは非常にいいですし、テクニックもあります。問題はやはり“速い球”ですね。ストライクゾーンの速い球に対して打ち方でいかに捉えられるかというところを私は見ています。現状まだまだと言ったところですね」(前田)

スウェーは改善されたものの、それだけでは速球に対応できていなかった。

実際に2年前の「球種別打率」を見てみても、変化球は2割0分6厘であるのに対し、ストレートは1割6分8厘。前田の指摘通り、速球への対応に成長が見られなかった。

だが、今シーズンの開幕第2戦。149キロのストレートを捉え、一軍では517日ぶりのホームランを放った。なぜ、苦手なはずのストレートを捉えることができたのか?

実は開幕直前、清宮は“構え”を変えていた。

清宮:「(以前は右足を少しオープンに構えていたのに対し)今はスクエアに。力むというよりかは自然と立つ。今までは左足に体重乗せていましたが、真ん中くらいで構えるようにしています

前田:「左足に乗せてステップということですね」

清宮:「うまく左足に乗れる感覚があります。今まではどこか抜けているというか、打ちにいく体勢になっていなかったのが、今はすごく変わってきているかなと。いつでも打ちにいける体勢を作りたいと思ってやっています」

以前のフォームでは重心のバランスを保てず、スイングが安定しなかったという。しかし、オープンスタンスをやめることで身体の軸がブレず、スムーズにバットを出せるようになった。

新たなフォームでストレートの対応力が上がったおかげで、5月5日にはプロ初の2打席連続ホームラン。生まれ変わった打撃フォームで進化を証明してみせた。

それはデータにも表れている。課題だった「ボールコーススイング率」は25.0%から21.2%、ストレートの「球種別打率」は1割6分8厘から2割8分2厘と、ともに2020年から大幅に向上し、現在(5月21日試合終了時点)自身最高の成績をマークしている。

前田:「これはすごいですよね」

清宮:「そうですね。なんだか(データが)自信になります。真っすぐを弾けるようになってくると、配球とかが変わってきて、ボール球が増えている感覚はやっぱりあるので。そこで、やっぱり見極められるようになっているなと思うんですよね」

前田:「まだまだ課題、これからあると思うんですけど?」

清宮:「まだまだ僕は野球を知らないと思っていて、今まで守備や走塁もあんまりバッティングと一緒に考えたことはなかったんですけど、最近すごく繋がってると思うことが多くて、配球とか駆け引きとかもっと野球を知りたいなと思います

決して遠回りではなかった4年を乗り越え、清宮幸太郎が確かに見せた覚醒の兆し。さらなる活躍に期待したい。

番組情報:『GET SPORTS
毎週日曜日夜25時25分より放送中、テレビ朝日系(※一部地域を除く)

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND