テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
menu

杉本彩、夫とは“半分ぐらい一緒に住んでいない状態”だが…「ほど良い距離感という感じです(笑)」

©テレビ朝日

24歳のときに大手プロダクションから独立し、個人事務所を立ち上げた杉本彩さん。音楽の創作活動や映画の企画などクリエイティブな仕事に思う存分取り組める状況になったものの、個人事務所ゆえに苦労することも多かったというが、2004年には企画から参加した映画『花と蛇』で主演をつとめ、大胆で官能的な艶技で衝撃を与えた。

モデル、歌手、女優、作家、ダンサー、実業家、動物愛護活動家、多くの顔を持つ杉本さんの転機となったのは、あるバラエティー番組だったという。

©テレビ朝日

◆肋骨(ろっこつ)や鼻骨が折れても全力で踊り続けた

1996年、杉本さんに『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)の企画「芸能人社交ダンス部」(芸能人が社交ダンスに挑戦し、競技会に出場するまでのプロセスを収録し放送)のオファーが舞い込む。

子どもの頃、クラシックバレエを習っていた杉本さんは、昔からダンスが好きでラテンダンスの世界に興味を持っていたこともあり、オファーを引き受けることにしたという。

-ダンスへの取り組み方もすごかったですね-

「何でもとことんやるというのが信条ですし、もともとダンスは好きでしたからね。

ただ美しく踊りたい、そして大会で勝ちたいという思いで一生懸命踊っていたんですけど、私が社交ダンスに取り組む姿勢を見て、周りの人たちからは、『どこを目指しているの?』とか、『どこまで行けば気が済むの?』って聞かれたりしました(笑)」

-すごい迫力でした。ケガも絶えなかったでしょうね-

「とことんやっていましたからね。生傷は絶えなかったし、筋を傷めたりということはしょっちゅうで、それこそ本当に骨が折れてまで踊っていました。

2回骨を折っていますからね。1回は肋骨で、2回目は鼻。それですごい変な顔になっちゃって(笑)」

-肋骨を折ったとき、番組サイドから「もう踊らなくていいから」と言われたそうですね-

「言われました。でも、踊らない自分に納得がいかない自分がいるというか、とことんやってしまう性分なんですよね。後になって考えると、ちょっとゾッとしますけどね」

-「ペアを組んでずっと一緒に練習してきた南原清隆さんやみんなにも悪いから」っておっしゃっていて、本当に責任感が強いなあと思いました-

「責任感もありますけど、自分が踊りたいという思いも半分あって、とことんやっちゃうっていうか(笑)。

ただ、麻酔の副作用だとか、そのあとが大変だったので、『とんでもない無謀なことをしてしまったなぁ』って、ちょっと思いました」

-肋骨骨折もですけど、鼻骨骨折というのは大変だったのでは?-

「そうですね。明らかにグキッと鼻が折れて曲がってしまった場合は、もう1回逆に引っ張って戻すという痛みの伴う処置をするんだそうです。

でも、私の場合は明らかに曲がったというのではなくて、なかでヒビが入ったくらいでしたから、何もやりようがないと言われたんですね。すごく腫れてましたけど。

何も手の施しようがないから、腫れが引いてくっつくまでそのまま待つしかないって言われて、2週間ぐらいかかりましたね」

-他の仕事に影響はなかったんですか?-

「あの時期はほぼダンスにずっと時間を取られちゃうので、あまり他の仕事を入れてなかったんです。だからほかの仕事に支障はなかったんですけど、あの後はちょっとしたことですぐ鼻血が出てきたりして、完治するまで大変でした」

-全くわからないほどきれいに治って良かったですね-

「おかげさまで何もなくですね(笑)。

やっぱり女の人が鼻とかを骨折しちゃうと、治った後も自分の顔はおかしいんじゃないかみたいな不安にすごくとらわれて、どんどん神経質になって、いじって(整形)しまったりとかする人が結構いるんですって。

『そういうこともあるから本当に大丈夫ですからね』って、病院の先生に言われたけど、『多分、私の性格的には全然大丈夫だと思います、あまり何も気にしてないから』って言って(笑)」

杉本さんは社交ダンスだけでなく、30歳のときにはアルゼンチンタンゴと出会い、その究極の官能と哀愁の世界に魅了されたという。「美しく踊りたい」、その一心で本格的なレッスンを始め、イベントやライブハウスで踊りを披露するようになる。

そして、お芝居とダンスを融合させた、まったく新しいエンターテインメント「タンゴノスタルジア」をスタートさせるなど、革新的なチャレンジを続けている。

©テレビ朝日

◆動物愛護のボランティア活動を始めたきっかけは…

大の猫好きで20代の頃から個人で捨て猫の保護活動をしていた杉本さんは、2014年「一般財団法人動物環境・福祉協会Eva」を設立し、理事長に就任。その翌年には公益認定を受け、「公益財団法人動物環境・福祉協会Eva」となり、理事長として全国規模で動物愛護の啓発活動を展開している。

22、3年前、私(筆者)は段ボールに入れて捨てられていた生後1カ月足らずの真っ黒の可愛い子猫を見つけたものの、家で凶暴な三毛猫を飼っていたために連れて帰ることができず、困っていたところ、知人を介して杉本さんに育ててくれる方を探してもらったことがある。その頃から杉本さんの動物愛護活動はかなり広く知られていた。

-あの節は本当にありがとうございました。動物の命を守る愛護活動はかなり前からされていらっしゃいますが、きっかけは何だったのですか?-

「きっかけは自分が映画を撮っているときに、撮影所で多分野良猫が産んだであろう子猫がウイルス性の風邪でひどい状態だったのを見つけたんです。

まだ幼齢だったので、このまま放っておいたら間違いなく死んでしまうという状況だったんですよ。

親猫はもう見当たらなかったので、子猫だけ保護して動物病院に連れて行って完治するまで入院させて、育ててくれる方が見つかるまで、しばらく自分の家で面倒を見ていたというのが最初でした。それが25年以上前ですね。

それがきっかけで、縁というか、アンテナを張るようになったのかわからないけど、チョコチョコ世田谷の近辺で保護するようになって、野良猫には不妊去勢手術をして増えないようにというのをご近所の方たちの相談を色々受けながらやっていたんですよね。

そのうちやっぱりお金も必要になってくるからということで、自分がいらなくなったものをバイク工場のガレージの一角を借りてガレージセールをやるようになって、それが結構近所の方の啓発になって、ますます相談事が来るようになったんです。

その頃から動物愛護というものを通じて人と密な関わりを持つようになって、これってすごい良いことだなあ、こういうことが啓発になるんだという感覚があったんですね。

それが人の口伝えで東京都内の動物愛護団体の方の耳に入り、チャリティーガレージセールに来てくださったんですよ。

そうやって徐々に現状の問題を知ることになり、そこから捕獲器をいただいたりとか、野良猫の問題対策について色々教わりました。気がつけばすっかりのめり込んでましたね」

撮影/山村隆彦

◆家も会社(事務所)も猫シェルターに?

-東日本大震災のときにも被災猫を保護されたそうですね-

「はい。デヴィ夫人にお誘いいただいて、一緒に宮城県の被災地へ救援物資を持って行くことになっていたんです。その数日前にちょうどタイミングよく、個人のボランティアさんから『助けてほしい』と事務所にご連絡をいただいたんですね。それで、いっぱい連れて帰って来ました。

もう何日も何日もずっと骨組みだけが残った家屋のところで猫を6匹保護しているんだけれども、どこも受け入れてくれないと。

もう施設が満杯で、自分も色々引き受けていて、もうこれ以上迎えることが無理だというSOSが、見ず知らずの人からご連絡があって、その方が宮城の方だったんですよね。

そのときに動物が保護されている施設を三つ回ったんですけど、どうしても無視できない猫が1匹いたんですよね。

保護されてはいたんですけど、ものすごい大きい猫がすごい小さなケージのなかに入れられていて、身動きできないんですよ。

普通のサイズの猫だと上に行ったり下に行ったりとか、ある程度スムーズに動けているんですけれども、その猫だけは、本当に見ているだけでかわいそうになるぐらい、身動きができないぐらい大きい猫で、ニャーニャー鳴いているんですよ。

それで、これはちょっとどうにかならないかなと思って、施設3カ所回った後、もう1回連絡して、その子を引き受けて全部で7匹連れて帰って来ました」

-杉本さんのお宅にも何匹かいたのでは?-

「まだ家にもいました。だから、会社と自宅と両方をシェルターにして、会社チームの子と、自宅チームの子に分けて保護することにして。

それで病院に連れて行ったら、見事にメス猫が全部妊娠していたんですよね。

もうすでにお腹(なか)が大きくなってる子もいて、あと1、2週間で生まれるという感じでした。見た目は全然お腹が大きくなかった生後半年くらいに見える幼い子も妊娠しているってわかって(笑)。

驚きましたけど、子猫だからもらい手もすぐ見つかるだろうと思ったので、とりあえず出産させて、子猫が3カ月ぐらいになるまでは面倒を見る覚悟で、何カ月も会社と自宅をシェルターにしていました」

-前に「シェルター施設を作りたい」とおっしゃっていましたね-

「最初はそう思っていたんですよね。

でも、保護してくださる方は多分いっぱいいらっしゃるけれども、自分だからできることって何なんだろうということを考えに考えて、考え抜いた結果、それは保護施設ではなく、国や自治体に提言していくこと、一般の方に啓発していくことを私の活動の柱にするべきじゃないかというところにたどり着いたんです。

それで、2014年にEvaを立ち上げたんですけど、絶対に公益法人を目指したかったんですね。

公益性の高い信頼できる団体だと国に認めてもらうというのはとても重要なことで、その信頼があるからこそ、国の色々な会議などで意見を述べる機会を得ることができているし、超党派議員連盟においてもアドバイザーとして入っていけるのは、公益団体であるからというところが大きいんですね。

そういうことも全部見越して絶対に公益認定を受けなければいけないと思っていたので、一般財団のときからまるで公益財団のような姿勢で活動していました。

だからもうびっくりするぐらい早く公益認定を受けることができたんですが、公益であるがゆえに制限される難しさも多々あります。

でも、全国で講演をして動物愛護の普及啓発をしたり、法律の改正や強化などに向けた政策提言などを国や各自治体に行なうなかで、やはり公益を目指してよかったと実感しますね」

©テレビ朝日

◆スイッチが入ったら、いつでも「エロスの女王」に?

プライベートでは2011年に当時「オフィス彩」で副社長を務める一般男性と再婚。出会ったのは20年以上前で、映画『花と蛇』をはじめ、杉本さんの多くの作品に携わってきた頼りになる存在だという。

「昔はずっと仕事の話をしていました。私がやりたいことは何の遠慮もなくできるので、そういうところは良いですね。

2011年から私が京都にベースを移したので、半分ぐらいは一緒に住んでいないんですよ。

夫は仕事のベースが東京なので、京都には帰って来ないですからね。私は全国に行きますから、その前後のスケジュールの都合でどっちにいても良いので、ほど良い距離感という感じです(笑)」

-杉本さんはお料理も『愛のエプロン』(テレビ朝日系)で料理評論家の服部幸應さんに絶賛されたほどの腕前ですが、ペットフードも手作りされているのですか?-

「はい。今、猫7匹と犬が3匹いますけど、犬猫たちのご飯も犬を中心に可能な限り作っています」

-お料理もすごいお上手ですよね。『愛のエプロン』を最初に見たときに驚きました-

「およそ料理を作りそうにも見えないって言われるんですけれども、そこは本当に皆さんが思っていらっしゃるイメージとは真逆で、ものすごい家事もするんですよ(笑)。

先日もBSで『料理ドラフト』という特番があって、それでまた優勝しちゃったんですね。
だから意外とできるっていうか(笑)。

食べるのが好きだから、美味(おい)しく食べたいから美味しく作るっていう、ただそれだけのことなんですけどね。

だから『愛のエプロン』に最初出たときは料理ができるという自覚は何もなくて、普通のことだとしか思っていなかったから、評価していただいて自分でもびっくりだったんですよ(笑)」

-動物愛護に関する著書も2冊発売されたばかりですけれども、杉本さんならではの「エロスの女王」としての活動を期待する声も多いと思いますが?-

「それはすごい言われるんですよ(笑)。

残念なことに『今は大人が見られる官能的なものとか、大人の女性が求めているものが本当にないんだよね』って、周りの人からよく言われるんですよ。

そういう作品を芸能でもう1回頑張ってやってほしいって、女性からのリクエストがすごいんですよ(笑)。

でも、『作りたい!』『演じたい』という自分のスイッチが入るかどうかですよね(笑)。スイッチが入って目指すところが明確になればいけるんですけど。スイッチが入ったら早いので。

まあ、何をやっても、世の中どんなに良いことをやっても、やっぱり賛否両論になって、それは『花と蛇』のときもそうですけど、大絶賛の嵐という声もあれば、保守的な人たちからはすごい偏見の目で見られたりもしましたしね。

嫌な声も耳に入ってくるけれど、結局自分が正々堂々とやって真剣に向き合っていることって、最終的に誰が何を言おうと間違ってないんですよね。やっぱりいい結果に着地するんですよ。

前からそこを確信しているから、どのジャンルのことであっても、何が自分の耳に入ってきても、そこはブレないというか、迷わないっていう強さはありますね」

やると決めたら何があってもやり通す、筋の通った生き方がカッコ良い。Evaの活動で超多忙な毎日だが、映画やダンスを取り入れたパフォーマンスもやりたい企画はいっぱいあるとか。唯一無二の華やかな存在感を放つ、杉本さんならではのパフォーマンスも楽しみにしている。(津島令子)

©テレビ朝日

※『動物が教えてくれた 愛のある暮らし』
著者:杉本彩 発行:出版ワークス
公益財団法人動物環境・福祉協会Evaで代表を努め、愛護問題に精力的に取り組む杉本彩が贈る「アニマル愛のエッセイ集」動物たちとの出会いと別れ、日々の接し方、そして著者の動物たちへの想いが詰まった愛が溢れる珠玉のエッセイ。


※『動物たちの悲鳴が聞こえる-続・それでも命を買いますか?-』
著者:杉本彩  ワニブックスPLUS新書
ペットビジネスの闇に深く切り込んだことで衝撃を与えた前作『それでも命を買いますか?』から4年。Evaの歩みのなかから浮かび上がってきた 動物たちをめぐる、いまだ終わらない過酷な状況を訴える。