テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu
「大人こそ試したい肌づくり」蛯原友里もうっとり!血色感&透明感をまとう“ピンクみ肌”に「私もさっそく真似したい」

「大人こそ試したい肌づくり」蛯原友里もうっとり!血色感&透明感をまとう“ピンクみ肌”に「私もさっそく真似したい」

10月3日(金)深夜に放送されたテレビ朝日のビューティバラエティ番組『BeauTV ~VOCE』では、「素肌美&透明感!ピンクみ肌のつくり方」が紹介されました。

教えてくれたのは、ヘア&メイクアップアーティストのKUBOKIさん。

モデルや俳優のヘアメイクはもちろん、雑誌やメディアへの出演、シャワーヘッドスパをプロデュースするなど、さまざまなジャンルで活躍中です。

今回紹介する“ピンクみ肌”とは、ピンクトーンのコスメを使い、血色感&透明感をまとった肌のこと。

スキンケアをした状態からレッスンスタート。まずは下地から。

下地を両頬・額・鼻・アゴに5点置きしたら、手で優しく馴染ませていきます。

今回のピンクみ肌は、この後のコンシーラーやファンデーションなど、それぞれの工程で少しずつピンクみを足していくのがポイント。

続いてはコンシーラー。

コントロールカラーはベージュと混ぜることで馴染みよく使えるのだそう。

ピンクとベージュカラーをブラシに混ぜて取り、目の下のクマや口角など、くすみが気になる部分にのせ、手で馴染ませます。

赤みの気になる小鼻まわりなどは反対色のグリーンを混ぜてカバーしたらコンシーラーはOK。

続いてはファンデーション。

ファンデーションも少しピンクみのある色をチョイスします。

先に塗ったコンシーラーを崩さないよう、ブラシで優しくのせていきます。

ブラシで全体に塗れたら、手でファンデーションを馴染ませていきます。

これでファンデーションは完成。

お次はチーク。

パウダーをする前にベースメイクのひとつとしてチークを仕込みます。

指にチークを取り、頬にポンポンと少し広めにのせていきます。

ファンデーションと馴染むぐらい頬の広い範囲にフワッとのせましょう。

最後はフェイスパウダー。

今回はフォギーな質感の肌にするため、中心からブラシでフワッとつけていきます。

パウダーをつけすぎてしまう人にはプレストタイプ+ブラシ塗りがオススメ。

ここでさらに仕上がりを格上げするアイテムが。

“何もついてないパフ”で肌を抑え、パウダーをより密着させます。

このひと手間が密着度を上げ、崩れにくくより端正な肌に仕上がるのだそう。

パフで全体を抑えたら。

素肌美も透明感も叶えるピンクみ肌の完成!

内側から感じる血色と透明感が美しいピンクみ肌。みなさんもぜひ試してみて。

番組MCの蛯原友里さんは「さすがKUBOKIさん!ピンクの血色感を出しつつ、ちゃんとくすみも晴れていて、特に大人の人にこそ試したい肌づくりでしたね。あと、大きめのパフで最後にしっかり抑えるテクニック。私もさっそく真似したいと思います」とコメントしました。

番組ではこのほか「上品で可愛い レイヤードチークメイク&ヘアアレンジ」も紹介しています。

※『BeauTV ~VOCE』は、TVerにて無料配信!(期間限定)

※番組情報:『BeauTV ~VOCE
毎週金曜 深夜1:50~(※毎月最終週は休止)、テレビ朝日

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND