テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

トヨタ、第2の母国フィンランドで3連覇!地元ファンも「Hometown Hero」と声援<WRC>

現地時間の8月1日~8月4日、2019年WRC(世界ラリー選手権)第9戦「ラリー・フィンランド」が行われた。結果は、トヨタのオット・タナックが見事前年に続いて優勝。トヨタは3年連続でチームが本拠を構えるフィンランドでのラリーを制した。

©TOYOTA GAZOO Racing

ラリー・フィンランドは、木曜日(デイ1)の顔見世SS1からスタートする4日間のステージ。本格的な戦いが始まったのは金曜日(デイ2)だった。

金曜日は、トヨタマシンが上位を占める。SS11を終えて1位はヤリ‐マティ・ラトバラ、2位にクリス・ミーク、3位にはシトロエンのエサペッカ・ラッピが入り、4位にはオット・タナック。トップのラトバラから4位のタナックまではたったの2秒6差という大接戦となった。

この争いは土曜日も続いたのだが、SS14でラトバラがパンク。左後輪を完全に失ったが、なんとか14秒遅れでSSゴールまで持ってきた。

そして、悔しい結果となったのがミークだ。コースをオーバーして側溝のマシンを落としたのだが、そこに大きなコンクリート部分があり、マシンを破損させてしまった。トップを3台のトヨタで争っていたのだが、この不幸な出来事からタナックが土曜日のトップに浮上した。

©WRC

そして日曜日。2位につけているシトロエンのエサペッカ・ラッピにプレッシャーを与えるべく、トヨタチーム代表のトミ・マキネンはラトバラにペースアップを指示。ラトバラはSS21でステージトップを獲得するなどラッピにプレッシャーを与えたが、一昨年トヨタでこのラリー・フィンランドを制したラッピは動じなかった。

こうして4日間のラリー・フィンランドは終了。

優勝は、最後のパワーステージも勝利したオット・タナック。以下、2位にエサペッカ・ラッピ(シトロエン/1位から25秒6遅れ)、3位ヤリ‐マティ・ラトバラ(トヨタ/同33秒2遅れ)、4位アンドレアス・ミケルセン(ヒュンダイ/同53秒4遅れ)、5位セバスチャン・オジェ(シトロエン/同56秒1遅れ)、6位ティエリー・ヌービル(ヒュンダイ/同1分32秒4遅れ)という結果になった。

これによりドライバーズチャンピオンシップは、

1位:オット・タナック(トヨタ)/180ポイント
2位:セバスチャン・オジェ(シトロエン)/158ポイント
3位:ティエリー・ヌービル(ヒュンダイ)/155ポイント
4位:エルフィン・エバンス(フォード)/78ポイント
5位:アンドレアス・ミケルセン(ヒュンダイ)/71ポイント
6位:ティーム・スンニネン(フォード)/66ポイント

というランキングとなっている。

一方、マニュファクチュアラーズチャンピオンシップは、1位ヒュンダイ/262ポイント、2位トヨタ/238ポイント、3位シトロエン/198ポイント、4位フォード/158ポイントとなった。

©TOYOTA GAZOO Racing

それにしても今回トヨタにとって大きな収穫だったのは、タナックの今季4勝目はもちろんだが、やはりエースドライバーのラトバラが本来の速さを完全に取り戻したことだろう。

トヨタはWRC復帰時からラトバラを招聘し、ドライバーのセッティング情報などを共有してチーム全体でレベルの底上げを図る戦略を取ってきた。この戦略のなかで、献身的なラトバラの役目は本当に大きかった。昨年のマニュファクチュアラーズタイトル獲得も、ラトバラの献身なしでは起こり得なかったはずだ。

それだけに、今回母国ラリーで見せた速さと結果に、チームも、なにより本人自身が復活の手応えを感じたことだろう。

©TOYOTA GAZOO Racing

今回、トヨタは23あるSSのうち、16のSSでステージトップを獲得。

その内訳は、優勝したタナックが6箇所、ミークが2箇所、そしてラトバラが8箇所。しかも、金曜日・土曜日・日曜日とすべての曜日でステージトップを獲得し、マシンを完全に掌握していた。

これでラトバラが本来の走りを取り戻せば、トヨタは2年連続のマニュファクチュアラーズタイトル獲得や、タナックによるドライバーズチャンピオンシップ獲得のための大きな援護射撃が期待できる。いまでこそエースはタナックだが、やはりチームの大黒柱はラトバラなのだ。

ラリー終了後のトップ3会見でも、ラトバラは勝利のチャンスを逃した残念な気持ちより、9カ月ぶりの表彰台獲得にほっとした雰囲気だった。

以下、タナックとラトバラの会見での様子だ。

◆オット・タナック 会見コメント

――かなり完璧な週末だったのではないですか。

「そうだね。この週末は(勝利の25ポイントとパワーステージ1位の5ポイントで)30ポイントを獲得できた。そして、昨年と比較するとかなり厳しいラリーだった。まず金曜日は大変な、大変な仕事だった。事前のレッキ走行でのコンディションは、決して僕たちには良い状況とは言えなかった。だからこそ、金曜日は1日中ギリギリに攻め続けた。ほぼすべての力を出し切ったのにトップ3に入れなかったことにとてもストレスを感じたよ。

そして土曜日は、チームメートとの激しい闘いがステージ毎に繰り広げられた。ペースが上がり、プレッシャーも凄かった。僕が土曜日にリードできたのは、本当に限界まで攻めた結果だと思う。そしてヤリ‐マティ(・ラトバラ)とクリス(・ミーク)がそれぞれトラブルに見舞われ、僕だけがそのまま走ることができた。エサペッカ(・ラッピ)に対してリードを築けたのも、僕たちが良いパッケージを持っていたからだと思う」

――土曜日までは1秒以下の争いでしたね。

「たしかSS14で、まずヤリ‐マティにパンクが発生し、クリスにトラブルが出た。その結果、僕はリードを築くことができたのだけど、金曜日から本当に1秒以内での厳しい争いだった。タイム差が1秒以上に広がることなく、ステージが進んだ。ずっとプッシュし続けて、それでいてリズムも掴まなければならない」

――これでチャンピオンシップポイントは22ポイントもオジェをリードしています。しかも、ここから2戦は昨年結果を出しているラリーが続きますね。

「もちろん前向きに捉えている。ライバルたちも(マシンを)アップグレードさせてペースを上げてきた。とくにヒュンダイは、今週末とても力強かった。例年だと少々ハマってしまうところがあるが、今年は驚くほどの速さだった。となると、僕たちも開発をプッシュし続けなければならない。

いまのところ、まだほんの少しだけど、僕たちは良い状況にある。でも、残りはまだ5戦もある。そして、彼らを打ち負かすことがどれだけタフで困難なのかは、よく理解しているつもりだ。ティエリー(・ヌービル)もセブ(セバスチャン・オジェ)も限界まで攻めることができるドライバーだ。お互いに混戦だからこそ、さらに開発にも力が入る。

みんながもっとプッシュしてくれたら、僕もチャンピオンシップに本当に挑戦できると思っている」

◆ヤリ‐マティ・ラトバラ 会見コメント

――ラトバラ選手、この週末について語っていただけますか? 今シーズン、このトップ3会見でお会いするのは初めてですね。

「じつに9カ月間も表彰台に登ることができなかった。これは僕がWRCドライバーになって最も長いあいだ表彰台に登っていない期間だ。正直、タフだったよ。僕たちには結果が必要だ。そして、スタートのときからプレッシャーが凄かった。僕たちが幸運だったのは、マシンはテスト時から素晴らしい走りをみせてくれた。だから僕はクルマには絶対なる自信を持って挑むことができた。速さがあった。だからこそ、土曜日のランチタイムまでは最高の戦いができたよ」

――土曜日は素晴らしい戦いでした。見ごたえのあるドラマを満喫できました。ただ、あなたはなんとか表彰台に残り、クリス(・ミーク)はそうなりませんでした。最後、表彰台に残れた要因を教えていただけますか?

「あれはレッキ走行での僕のミスだ。あそこに昨年のコンクリートブロックが今年はなくなったと判断していた。だから、もっと速い速度域で走行できると思ってしまい、実際はコンクリートが一部残っていた。

ただ、残り10km地点でパンクに見舞われたとき、僕は30秒ほど失うと覚悟していたが、終わってみればたった14秒の損で済んだ。そして、少し考えた。いま2本の壊れたホイールがあり、次のトラブルもあり得る状況だと…。僕は少しペースを落とした。全力で挑めなくなったので、少しリズムが狂ってしまった。

エサペッカは同じタイミングでプッシュを始めて、僕を抜いていった。そこでやり返すことも考えられたが、この状態を守ることにした」

――いま、やり返すことも考えられたが、とおっしゃいました。マキネン代表もあなたに、やり返すことを求めたと聞きました。それは、“絶対やり返せ”というようなものだったのでしょうか?

「ポイント獲得をシミュレーションしたうえでの聞き方だった。今日、マキネン代表は僕に速く走ることを指示した。それは、エサペッカに対してプレッシャーを与える意味での速さを示せということだ。ただ、僕は少々スローダウンし過ぎてしまったね」

◆豊田章男氏(チーム総代表)コメント

こうして終えたトヨタにとって第2の母国ラリーとも呼べるラリー・フィンランド。自身もラリーに出場するチーム総代表の豊田章男氏も、チームとファンに向けてコメントを出した。

※豊田章男(チーム総代表)
「TOYOTA GAZOO Racing WRTは、もうひとつの母国“フィンランド”で大勢の温かい地元応援団の声援を受け、3シーズン連続となる勝利をあげることができました。開催地ユバスキュラの街は、今年も『Welcome to My Home Roads』の言葉で我々を迎え、『Hometown Hero』と我々のことを呼んでくれていたそうです。地元の方々をはじめ、声援をいただいた皆さま、ありがとうございました。

前戦のイタリアでは本当に悔しい思いをしました。そこから6週間、WRCは夏休みの日々でしたが、チームは『次のホームラリーで雪辱を果たそう』、『応援してくれる地元に恩返しをしよう』と、ヤリスを“もっといいクルマ”にする努力を続けてくれていました。

表彰台の頂点に立ったオィットとマルティン、3位で続いたヤリ‐マティとミーカ、そしてチームのみんなへも祝福と感謝の言葉を贈りたいと思います。おめでとう!ありがとう! 今年も君たちと一緒にポディウムに立ち、シャンパンでベトベトになりながら直接言葉を伝えたかったと心の底から思います。

今回のラリーは表彰台に立った2台に加え、途中で戦線を離脱してしまったクリス、セブ組も含めた3台すべてが序盤からトップ争いを繰り広げる展開でした。一時は3台が1秒以内で総合首位を争うなど、それぞれのドライバーがヤリスWRCに乗ることを本当に楽しんでいるように思えました。3組6人の選手達が楽しみながら、そして、思いっきりクルマを走らせられることがヤリスを、さらに強くしていってくれると信じています。

シーズンは後半戦に入りました。2年連続でのチームタイトルの獲得、そしてTOYOTA GAZOO Racing WRTからのチャンピオンドライバー輩出に向け、チームは戦いを続けます。皆さま、引き続き、応援よろしくお願いいたします」

©WRC

さて、次戦は舞台をドイツに移す。そして、「ラリー・ドイツ」ではさらなるビッグニュースが待っている。

現在、育成ドライバーとしてWRC2クラスに出場している勝田貴元選手が、ついにヤリスWRCでデビューを果たすのだ。日本人として最高峰クラス出場、しかもマシンは現在トップレベルにあるヤリスWRC。いきなりの好成績を期待するのは酷かもしれないが、WRC2クラスでは優勝しているだけに、ついつい夢見てしまう。

次戦、ラリー・ドイツは8月22日~25日開催。昨年はオット・タナックが優勝しており、ヤリスWRCとの相性も良い。果たして、トヨタはどんな走りを見せるのか、いまから大いに注目していきたい。<文/モータージャーナリスト・田口浩次>

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND