テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

“紙芝居”で子供たちにパラスポーツの魅力発信 自身も障がい持つ女性が奮闘

テニスの現役を退いてから、“応援”することを生きがいにしている松岡修造。

現在は2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて頑張る人たちを、「松岡修造の2020みんなできる宣言」と題して全国各地を駆け巡って応援している。

今回、修造が応援に行ったのは紙芝居師のかみはるさん。子どもたちを相手に、紙芝居を通じてパラスポーツの魅力を伝える活動をしている。

かみはるさんは、「変形性股関節症」という股関節が変形する障がいがあり、生活には杖が欠かせない。それでも、これまで小学校や保育園など、何と500回以上も紙芝居をして回ってきた。

©TOKYO応援宣言

◆「生きるのが嫌になっていた」時期も

今でこそ明るく紙芝居で子どもたちを笑顔にするかみはるさんだが、実はここに至るまでには大きな苦悩があった。

「実は、2020年の東京パラリンピック決まった時は、全く興味がなかったんです。その時は、ちょうど障がいが悪化して悩んでいた時期でした。障がい者であるという事が、かっこ悪いなぁとか、恥ずかしいなぁと思っていたので…生きるのが嫌になっていました」(かみはるさん)

「障がい者だとばれる…」と、足が痛くても杖を使わずに舞台に立っていたが、車いすバスケ・元日本代表キャプテンの根木信二さんと出会ったことで、かみはるさんの考えは変わった。

©TOKYO応援宣言

「私は『足が悪い=スポーツができない』と思っていたのに車いすを使って、カッコよくかけ回っている根木さんを見て、すごいなあと。私はこんなことで悩んでいられないと思いました。

障がいは決してかっこ悪くないし、みんなは障がいを個性にして、こんなに輝けるスポーツをしているんだと。それなら私は紙芝居で、この皆さんの輝きを伝えていきたいと思ったんです」(かみはるさん)

「障がいは個性」と考えることで前を向けたかみはるさんは、それを気づかせてくれたパラスポーツの魅力を伝えたいと決意した。

◆「障がいがあっても輝ける」

かみはるさんが、紙芝居で「義足」や「義手」を使っている人のことを説明すると、子どもたちからは「かわいそう…」という声が飛ぶ。

©TOKYO応援宣言

それでも、かみはるさんは、「障がいがあっても輝けるんだ」と子供たちに訴える。

「今初めて見た人は、かわいそうとか怖いとかね、それぞれびっくりしたと思います。私も自分の足だけで歩くと、ひきずらないと歩けません。でも杖を使うとどうなると思いますか?なんと走ることができるのです!」(かみはるさん)

杖を使って舞台を走り回るかみはるさんに、子どもたちから歓声があがった。

©TOKYO応援宣言

修造が子どもたちにかみはるさんの紙芝居の感想を聞くと「パラアスリートは人一倍、頑張っていると思った」「応援したくなった」といった声が飛んだ。

「紙芝居を通して、多くの子供たちにパラスポーツを見に来てほしい」というかみはるさんに、修造は子どもたちとともに「できる!」と大きなエールを送った。<制作:TOKYO応援宣言>

©TOKYO応援宣言

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND