テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

斎藤ちはるアナ、京都で96年続く老舗の4代目に迫る!心に残った「女神の一言」

いま知っておきたい話題や気になるニュースをお届けする朝の情報番組『モーニングショー』では、月~金の日替わりコーナーが放送されています。

水曜日は斎藤ちはるアナウンサーが、伝統を守り、次の世代へ引き継ぐべく奮闘する女性から人生を素敵に過ごす秘訣などに密着す名物コーナー「継ぐ女神」をお届け。5月8日(水)の放送では、京都市で96年続く京あられ「鳴海屋」4代目・鳴海祐子さん(63)に迫りました。

◆京都のお茶漬けに欠かせない「ぶぶあられ」

「ぶぶあられ」356円(税込み)

鳴海屋で作っているのは、あられやおかき。中でも人気なのが、京都で「ぶぶ漬け」と呼ばれるお茶漬けに欠かせない「ぶぶあられ」です。伝統の一品ですが、実は今、キャラ弁にぴったりだと主婦の間で注目されているんです。

◆築100年の家にあった開かずの金庫

ご自宅は築100年の風情ある佇まいです。そこにあったのが開かずの金庫。長男・悠太さんによれば、「祖母専用の金庫で僕たちは触れたこともない」そうですが、祐子さんたちは「高価な骨とう品が入っているのでは?」と期待していたのです。

そこで“ダイヤルの魔術師”の異名を持つ鍵のスペシャリスト・寺本龍次さんに開けていただくことに。しかし、出てきたのは何かの折にもらったと思われる記念品や会社の書類ばかり…。お宝発見とはいきませんでしたが、数十年ぶりに金庫が開いたことを喜んでくださった鳴海家のみなさんでした。

◆受け継がれる伝統製法

「ぶぶあられ」の原料はおいしい米から作られるお餅です。コロコロとした可愛らしい形状と独特の食感が生まれるまでには驚くほどの手間がかかっていました。

まずはついたお餅を円盤状にします。固まったらかつら剥きのように薄くスライスし、細かく裁断。この段階ではまだ四角いのですが、専用のマシーンで前後左右に動かしながら炒っていくと、角がとれてどんどん丸くなっていきました。コロコロになったら塩味をつけ、十分に乾燥させると伝統の「ぶぶあられ」の完成です。

実は斎藤アナ、子どもの頃からお茶漬けの“あられ”が大好きだったそう。サクサクとした「ぶぶあられ」も、ぶぶ漬けとともにしっかりいただきました。

◆ピンチを救ったのは「ぶぶあられ」

「(五色)ぶぶあられ」270円(税込み)

友人の紹介であられ屋の跡継ぎだった健治さんと出会い、嫁いできた祐子さん。当時は休みがないほど忙しい毎日だったといいます。しかし、京都には50軒近いあられ屋があり、価格競争が激しく、経営は苦しくなっていきました。そんななか、手間のかかる「ぶぶあられ」は作れば作るほど赤字になるため、やめようという話も出始めていたそうです。

そこに、「キャラ弁に使いたい」という1本の電話が入ります。「私たちはお茶漬けに使うという概念しかなかったんですけど、こんな考え方があるんだと知りまして」。

カラフルな色を増やし、主婦向けに売り始めると大ヒット。揚げ物の衣にしたり、サラダのトッピングにしたりと使い方のバリエーションはさらに増え、気づけば店で一番の稼ぎ頭になっていたのです。

そして祐子さんは海外にも目を向けます。アイスクリームのトッピングやクルトンの代わりになるのではと思ったからです。見事、狙いは的中。今ではアメリカやドイツ、フランスなど10か国に輸出されているそうです。

◆小さなきっかけが大きなチャンスに

今回の取材を通して斎藤アナが心に残った「女神の一言」は、「小さなきっかけが大きなチャンスに!」です。

たった1本の問い合わせの電話から「ぶぶあられ」の可能性を感じ取った祐子さん。「本当に小さなことでも、そこに大きなチャンスにつながるヒントが隠されているんですよ」と話してくださいました。

※鳴海屋
住所/京都府京都市右京区西院西貝川町99
TEL/075-881-0881
FAX/075-881-0883
営業時間/9:00~18:00(日曜・祭日は17:00まで)
定休日/店舗・不定休 事務所・日曜
※詳しくはHPのカレンダーを参照ください

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND