テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
menu

受験者に潜む“不届き者”が判明!『仮面の忍者 赤影』不敵に笑う男の恐ろしい正体

漫画家・横山光輝が手がけた忍者漫画『仮面の忍者 赤影』。

1967年に実写化され“伝説の特撮時代劇”と呼ばれる本作が、監督・三池崇史×主演・佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)によって新たなヒーロー時代劇として再び実写化。時は戦国、天下統一を目指す織田信長(EXILE TAKAHIRO)を陰で支えた忍たちの活躍が描かれる。

11月9日(日)に放送された第3話では、織田家の忍を選抜する試験に紛れ込んだ不届き者の正体が明かされた。

(以下、第3話のネタバレがあります)

◆「気づくのが遅すぎます」

前回の第2話で、織田家の忍を選抜する試験の最終試練として、信長の家臣・滝川一益(忍成修吾)から受験者に紛れ込んだ不届き者を見つけるよう命じられた赤影(佐藤大樹)たち。そこで受験者の福島正則(水石亜飛夢)と加藤清正(志波景介)は自らの出自を語り潔白を主張したが、同じく受験者の石田三成(中尾暢樹)から忍は素性を明かしてはならないと咎められ、不届き者を探す手段がなくなってしまっていた。

しかし続く第3話で、受験者の森蘭丸(髙橋慧斗)は「忍とは名前や素性を明かさない?」「それが忍の常識なのかもしれんが、貴様たちその常識にとらわれすぎではないか」と笑いだす。

そして蘭丸は「お館様が、そのような常識のあるただの忍を求めるわけがなかろう」と主張し、自分は信長の小姓だと明かした。さらに蘭丸は「一方貴殿は石田三成殿。福島正則殿、加藤清正殿と同じく猿殿の小姓」と勝手に三成の出自まで話す。

こうして出自をまだ語っていないのは、赤影、青影(木村慧人)、佐治新太郎(大八木凱斗)の3人に。

しかし赤影と青影は、以前お互い飛騨の影一族の頭領の息子と伊賀忍者の弟子であることを明かしていた。

赤影と青影は消去法で新太郎だけが素性がわからないことに気づき、彼のほうを振り向く。

赤影は前に対峙した、他人の顔を盗む敵・傀儡甚内(細田龍之介)のことを思い出し、「お前、もしやあのときの」と指摘した。

すると新太郎に扮した傀儡甚内は「『目を見ればわかる』でしたよね?」と赤影をあざ笑い、「だったらよく見ることです。気づくのが遅すぎます」と正体を明かして武器を構えた。

赤影の目すら欺く傀儡甚内の強敵感がひしひしと伝わってくる一幕となっていた。

その後、金目教の闇姫(山本千尋)も参戦して苦戦を強いられる赤影たち。そこに赤影たちの新たな仲間が空から現れ…!?

※ドラマ『仮面の忍者 赤影』は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

※番組情報:『仮面の忍者 赤影
毎週日曜深夜0:10~、テレビ朝日系(※一部地域を除く)
<第4話は2025年11月16日(日)深夜0:25〜(※一部地域を除く)>