蛯原友里「同じコスメを使ったとは思えない」プロの添削で毎日メイクが一変!ツリ目のお悩み解消法も
11月7日(金)深夜に放送されたテレビ朝日のビューティバラエティ番組『BeauTV ~VOCE』では、「毎日メイクをプロが添削!ポイントメイク編」が紹介されました。
【映像】蛯原友里「同じコスメを使ったとは思えない」プロの添削で毎日メイクが一変!ツリ目のお悩み解消法も
教えてくれたのは、ヘア&メイクアップアーティストの佐々木一憲さん。
簡単に真似できてオシャレ感も好感度も高い、リアルに使えるメイクが信条。自身が発信する#ササメイクはSNSで大人気です。
モデルの毎日メイクをプロが添削する今回の企画。前回はベースメイクを終えたところで終了しました。今回はアイメイクから完成までをご紹介。
まずは、モデルの佐久間乃愛さんの毎日メイクの様子をVTRでチェックします。
アイシャドウを変え、涙袋を強調したところで、佐々木さんが気になるポイントが。
佐々木さんによれば、しっかりつくりたい涙袋からメイクすると全体のバランスがとりやすいのだそう。
乃愛さんの毎日メイクは、先に明るいカラーを涙袋全体にのせ、さらにラメをよりぷっくりと見せたい部分に重ね、最後にブラウン系のカラーで涙袋の影を描いていましたが、佐々木さんの添削後の涙袋メイクがこちら。
実はこれ、涙袋の影を描いていないのだそう。
涙袋のぷっくりした部分は明るくしますが、影は描かず、もともとあるクマを涙袋の影として活かしていきます。
それでは、実際のプロセスへ。まず使うのは、明るいカラーのジェルライナーです。
下まぶたをメイクするときは鏡を上に持ち、上目遣いにするといいとのこと。
明るめの涙袋ペンシルでベースをとり、立体感を出して涙袋をぷっくりさせます。
さらに、マットなシャドウをのせることで、ほどよく馴染むのだそう。
続いてコンシーラー。涙袋の下・鼻の横を目安にトーンを明るくすると、残ったクマが涙袋の影に。
比較すると、メイク後はクマはないのに涙袋の影が自然に。
毎日メイクと比べても、よりぷっくりとしているのに、お顔に馴染んだ涙袋メイクになっています。
涙袋まで完成したら、上まぶたにラメをのせ、ペンシルアイライナーで下まぶたのキワを埋めていきます。
今回はメインカラーを毎日メイクより一つ暗い色で仕上げ、乃愛さんの要望でもある大人っぽさを演出していきます。
マスカラとアイライナーを仕上げ、最後に締め色をブラシにとり、目の下の三角ゾーンを埋めたら、アイメイクは完成。
ここで「ツリ目が気になるのでアイメイクでタレ目な印象にしたい」と乃愛さんのお悩みが。
佐々木さんによれば、ツリ目が気になる人は三角ゾーンをしっかりメイクするといいのだそう。
マスカラを塗ったらアイメイクは完成。最後に、アイラインの先を目尻と考えて、眉尻の長さを調整します。
続いてはチーク。
パウダーチークの色味は毎日メイクのピンク系からコーラル系にチェンジします。
ベースメイクにクリームチークを仕込んだので、パウダーはふんわりと。
パーツごとの色の組み合わせを揃えるとまとまりのあるメイクに。
この後のメイクは添削なし。ハイライトを鼻筋や頬など高さを出したい部分に入れ、ピンク系のリップを塗った後、チェリーカラーのリップグロスを重ねたら。
プロが添削、毎日メイクは完成!
毎日メイクを見直せば、新たな自分と出会えるかも。プロのテクニック、ぜひ参考にしてみて。
番組MCの蛯原友里さんは「すごーい!同じコスメを使ったとは思えないくらい仕上がりが変わりましたね。まず涙袋の影。もともとあるクマを活かすというのは、プロならではのテクニックだなと思いました。鏡の持ち方もおもしろかった。参考になりました!」とコメントしました。
番組ではこのほか「立体感を演出!大人ヌーディメイク&ヘアアレンジ」も紹介しています。
※『BeauTV ~VOCE』は、TVerにて無料配信!(期間限定)
※番組情報:『BeauTV ~VOCE』
毎週金曜 深夜1:50~(※毎月最終週は休止)、テレビ朝日