テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu
“中国人の爆買い”減少の理由を池上彰が解説!最近は銀座で「中国やアジアの方がいなくて」の声も

“中国人の爆買い”減少の理由を池上彰が解説!最近は銀座で「中国やアジアの方がいなくて」の声も

本日11月8日(土)の『池上彰のニュースそうだったのか!!』は、『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』との豪華合体3時間スペシャルが放送される。

今回は「日本を揺るがした問題がその後どうなったのか」を、ゲストに田山涼成、松嶋尚美、ケンドーコバヤシ、カズレーザー、堀田茜、浮所飛貴(ACEes)、深田竜生(ACEes)を迎えて、池上彰が徹底解説する。

◆“中国人の爆買い”状況が一変?

2015年の流行語大賞にもなった“中国人の爆買い”。

中国人観光客が大量に物を購入し、家電を何個も買う様子は衝撃的だった。

堀田は「最近は、銀座に行くと、中国やアジアの方がいなくてビックリしました」と語る。

中国人による爆買いは、最近ニュースで見なくなったが、今どうなっているのか?

2019年と2024年の1人あたり旅行消費額によると、韓国や香港は増加しているものの、中国は減少しているという。

中国の旅行消費額が減少している理由として、堀田は「中国のバブル崩壊」を挙げ、池上はほかにもいくつか理由があるというが…。

一方で、中国の富裕層はタワーマンションやリゾート地など、規模の大きい買い物をするようになってきているという。中国国内の環境の変化に触れながら、池上が解説する。

番組ではこのほか、「平成のコメ騒動」や「ビットコイン」、「消えた年金問題」「老後2000万円問題」などのその後を解説する。

◆放送300回達成!

そして、『池上彰のニュースそうだったのか!!』は、今回の放送で300回を達成。池上は300回の放送を振り返り、「あっという間だった」と言いながら、変わらず放送を見てくれる視聴者に感謝する。

2015年4月の放送開始から10年が経ち、取り巻く環境が変わった今、池上が視聴者に伝えたいこととは?

◆池上彰 コメント

放送を300回も続けてこられたのは、ひとえに視聴者の皆さんの支持があったからです。

いくら良い番組を作っても、見ていただけなければ続きません。支持が得られたのは、日々のニュースを「わかりやすく解説する」という基本姿勢を貫いてきたからだと思っています。

また、私一人の力ではなく、スタッフが、グラフや写真を使うなど、伝え方についてさまざまな工夫を凝らしてくれた結果です。

番組開始から変わらず伝え続けてきたのは、「なぜニュースが起きているのか」「背景には何があるのか」というニュースの本質的な部分です。番組での伝え方や表現方法は、常に進化していて、わかりやすさが続くよう、新しい解説に挑戦し続けています。

これからも「わかりやすく」、そして「なぜこれがニュースなのか」ということを追求しますので、どうか、厳しくも温かい目で見ていただければと思います。

※番組情報:『池上彰のニュースそうだったのか!!
2025年11月8日(土)よる8:30~10:00、テレビ朝日系24局

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND