テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu
タイで大人気のボーイズグループ・BUS!初冠番組は“紀行バラエティ” 12人が語るタイの魅力

タイで大人気のボーイズグループ・BUS!初冠番組は“紀行バラエティ” 12人が語るタイの魅力

タイの若手ボーイズグループ・BUS because of you i shine(通称BUS)。

2025年は大阪・関西万博のタイパビリオン前ステージで日本初のパフォーマンスを披露、さらに日本とタイで開催された「SUMMER SONIC 2025」に出演するなど、話題が尽きない彼らの初冠番組『Bussing Thailand』がTELASAで配信中だ。

©SONRAY MUSIC

歌って踊れるボーイズグループ、ガールズグループが隆盛を極めるタイの音楽シーンにおいて、2023年12月にデビューしたBUSは若手グループの中では群を抜く人気を誇る。

街角のコンビニに立つ等身大パネルから、BTSスカイトレインの駅のホームボードまで、バンコクで彼らを見ない日はないと言っていいほど。認知度が高く、小学生が楽曲を口ずさむレベルの人気となっている。

2025年3月にはバンコク最大級のコンサート会場「Impact Arena」で3日間単独公演をソールドアウトさせ、4月には日本デビュー。日本語歌詞の楽曲も携えて本家サマーソニックへ参加。タイ代表の一角としてサマーソニック・バンコクのステージを務め上げた。

©SONRAY MUSIC

BUSはサバイバルオーディション番組『789SURVIVAL』の出身。タイトル通り7人か8人もしくは9人のボーイズグループを結成するための番組で、選抜された24人の若者たちが参加した。

その結果デビューしたのがBUSなのだが、なぜかメンバーは12人。「もう誰も落とすことができなくなったので、ルールを変更してグループを12人にします」という内容のアナウンスとともにデビューが決定した臨機応変ぶりには、極めて柔軟なところのあるタイのお国柄を感じずにはいられない。

©SONRAY MUSIC

デビュー後のBUSの活躍ぶりは目覚ましく、初の冠番組の『Bussing Thailand』(2024年放送)は、タイの南部を巡る紀行バラエティで、各地を巡ってミッションをこなしながら地元の人たちとふれあうという内容。

メンバーの人となりをさらにファンに浸透させた。12人が揃って旅をするため、仲間としての絆も試される内容となっている。

さらに、その土地の名所や名物を堪能し、ダイビングやアスレチックなどの冒険にチャレンジ。メンバーと協力しながら切磋琢磨していく姿を追ったドキュメント兼バラエティ番組だ。

©SONRAY MUSIC

旅をしながら、プロデューサーとともに曲作りにも励み、『Good quality picture』という曲もできた。この旅の思い出と友情を語り、番組のOSTにもなっている。

また、タイの名作BLドラマ『I Told Sunset About You ~僕の愛を君の心で訳して~』の舞台となったプーケットのロケも見どころの1つ。メンバーがドラマの主役のテーとオーエウに扮して映像を撮影し、その出来映えを競うなど、ユニークな内容となっている。

©SONRAY MUSIC

そんなタイ国内を旅した彼らに、タイという国の魅力やおすすめの場所をインタビューした。

MARCKRIS(マーククリス):魅力は海! 綺麗だし、僕もダイビングが好きです。

AA(エーエー):僕が思うタイの魅力は「人」です。みんな笑顔でフレンドリー。タイの人は、日本からのお客様を笑顔で歓迎してくれると思います。

HEART(ハート):僕もタイの人々だと思います。みんな優しい。ぜひタイに遊びに来てください。

PHUTATCHAI(プタッチャイ):タイの魅力…うーん。バンコクはとても道路が混んでいるので“渋滞”が経験できると思います(笑)。タイに来たら、(渋滞を避けることができる)バイクタクシーを見ることができます。

KHUNPOL(クンポン):タイの魅力というか、タイのおすすめの場所は公園です。虫やトカゲもいて、おもしろい。襲ってきたりしないです。

NEX(ネックス):僕のおすすめの場所は古い場所と新しい場所が混在する街並みかな。アートや魅了的な建物があり、おいしいご飯も多いです。

PEEMWASU(ピームワス):やっぱりおすすめは海かな。どこも綺麗。とくにおすすめはパタヤ。他にもサイアムは、トレンドが集まるところで、学生が放課後にみんな行く場所です。

JINWOOK(ジンウック):おすすめは料理。おかゆもおいしいし、シラチャーソースをかけて食べる料理もおいしいです。日本の人にもぜひ味わってもらいたいです。

ALAN(アラン):僕は、「山」ですね。リゾートに泊って、大自然に癒されるのが最高です。

THAI(タイ):タイのフルーツかな。ドリアンはフルーツの王様と言われていて、剥いて食べるのも一苦労。独特の香りがあるけど、僕はそれも好き。日本にも納豆とかあると思うから、日本の人もぜひ食べてみてください。

JUNGT(ジャンティー):僕はボートヌードルという食べ物がおいしいと思います。昔は船(ボート)の上で作って食べていたりしたのでこの名前です。今ではタイのレストランでも食べることができます。サイズが小さいところも好きです。

COPPER(コッパー):おすすめの場所は、コラート(ナコーンラーチャシーマー)にあるターオ・スラナーリー記念碑です。参拝者が絶えない場所です。

©SONRAY MUSIC

※番組情報:『Bussing Thailand
動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」で配信中

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND