テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu
AIを駆使すれば料理初心者でもプロに勝てるのか? バイきんぐ小峠も完成品に「うまい!」連発

AIを駆使すれば料理初心者でもプロに勝てるのか? バイきんぐ小峠も完成品に「うまい!」連発

バイきんぐ・小峠英二がベンチャー企業のCEOとなって、AIの楽しさや可能性を追求する実験バラエティ『ガリベンチャーV』

本日10月22日(水)の放送では、料理初心者がAIの力を使ってプロの料理人に勝負を挑む「プロvsAI料理バトル」を展開するほか、“ROCK”なシェフが腕を振るう「ROCK本木社員食堂」企画に氣志團の綾小路翔が登場する。

これまで、臼井拓水さん(デジタルハリウッド大学 特任准教授)をスタジオに迎えて、生成AIの基礎知識や最新活用法などを学んできた小峠以下、電脳少女シロ、錦鯉(長谷川雅紀・渡辺隆)、渡辺瑠海アナウンサーら社員たち。

“AIによる芸人のネタ作り”にも挑戦し、AIのスゴさを目の当たりにしてきた。

今回新たにチャレンジするのは、“料理”。

「AIを駆使すれば、料理初心者でもプロの料理人よりおいしい料理を作ることができるのか!?」を検証するため、“秋の味覚・秋刀魚を使った超簡単おつまみ”をテーマに、料理初心者の錦鯉・渡辺隆と渡辺アナがタッグを組んで、AIが教えてくれたレシピに挑戦、プロの料理人とバトルする。

そんな“W渡辺”と対決するのは、老舗日本料理店“日本橋ゆかり”3代目・野永喜三夫さん。

『相葉マナブ』でたびたび野永さんと共演している小峠は「野永さんは日本料理の巨匠ですよ。レシピとか食材とかぜんぶ頭に入っている。それこそ“料理のAI”ですよ」と今回のバトルでAIに勝ち目はないと予想する。

◆AIから絶品&簡単な秋刀魚レシピを引き出す!

臼井先生によれば「AIは食べて“おいしい!”と感じることはできないため、おいしさの保証はできないものの、さまざまなレシピを作ることができる」とのこと。

さっそく臼井先生からAIにプロンプト(指示)を出してもらうが、はたして先生はどんな指示を投げたのか?

途中わからないことがあると、その都度、臼井先生をとおしてAIに確認してもらいながら調理を進めていくW渡辺。

生焼けが心配なときは写真を撮ってアップロードすればAIが焼け具合の判断もしてくれると知り、「へぇ~!そんなことできるんだ!」と驚き。

しかしそれを聞いていた錦鯉・長谷川がとんちんかんな発言を繰り出し、小峠が「いい加減にしろよ!」「さすがに堪忍袋の緒が切れました」とブチ切れる場面も。いったい何が起きたのか?

一方、「人間は五感で料理しますから、そこが人間とAIとの違いじゃないかと…」と話す野永さんはプロらしく華麗な技を披露しながら一気に3品を作り上げる。

最後に小峠が両者の完成品をジャッジするが、試食では全員「うまい!」を連発。はたして勝者はプロ料理人とAIのどちらなのか?

◆氣志團・綾小路翔が“房総魚介鍋”を作る!

また、大好評企画「ROCK本木社員食堂」には、氣志團・綾小路翔が“社員食堂シェフ”として登場。千葉・木更津出身の綾小路が、房総の食材と故郷愛を詰め込んだ海鮮鍋を作る。

普段の料理は「袋ラーメンとかその程度…」だという綾小路。

それを聞いた小峠は「袋ラーメンレベルの人は来ないでくださいよ!」「…大丈夫ですかね!?」と不安がるが、試食では「ウマい!」「悔しいですよ、こんなに食べるつもりじゃなかった…!」とまさかの大絶賛。

綾小路は、鍋を作りながら氣志團結成秘話を激白。

デビューシングル『One Night Carnival』の爆発的大ヒットで一躍時の人となったと思われがちな氣志團だったが、実は人気に火がついた背景には“ある大物”が関わっていたという奇跡のシンデレラストーリーが明らかに。

このほか、豪華アーティストを招いて毎年開催しているフェス“氣志團万博”の裏話も披露する。

※番組情報:『ガリベンチャーV
2025年10月22日(水)深夜0:30~1:35、テレビ朝日(※関東ローカル)

※『ガリベンチャーV』は、TVerにて無料配信!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND