テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu
生活を激変させるAI活用法!旅行プラン、WEBサイト、芸人のネタまでも作成「明日の舞台から使いたい」

生活を激変させるAI活用法!旅行プラン、WEBサイト、芸人のネタまでも作成「明日の舞台から使いたい」

バイきんぐ・小峠英二がベンチャー企業のCEOに就任&AIの楽しさや可能性を追求するために奔走する実験バラエティ『ガリベンチャーV』

本日10月1日(水)は、臼井拓水さん(デジタルハリウッド大学 特任准教授)を迎えて、最新AI活用法を学ぶ企画の第2弾が放送される。

スタジオには、電脳少女シロ、錦鯉(長谷川雅紀・渡辺隆)ら“社員”たちと秘書の渡辺瑠海アナウンサーが集結する。

◆WEBサイトもプログラミングなしで作成!

前回、生成AIの基礎知識と指示の出し方などを学んだ面々。今回は「生活を激変させるAI活用法」を臼井先生に伝授してもらう。

まず、先生が教えてくれるのは「旅行プランの作成」。

旅行の計画を立てるのはワクワクするが、現地の情報や交通機関を調べて旅程を組み立てるのはかなり大変だ。しかし、AIを使えば自分だけの旅プランを即座に作ることができる。

イタリア、スペイン、ギリシャの3カ国を旅してみたいという小峠のために、AIはどんな旅程を立ててくれるのか?

また、AIを使った「WEBサイト作り」も実践。先生によると、AIを使えば面倒なプログラミングは一切不要、一瞬でWEBサイトが完成してしまうとか。

そこで今回は、錦鯉の情報をまとめた公式サイトをAIで作成してみることに。わずか十数分で完成したサイトの出来栄えに、小峠も「これはスゴイな!」と感心しきりに。

◆“あるある探検隊”のネタをAIが作ると…

そして、今回も「生成AIによる芸人のネタ作りチャレンジ」を行う。

前回、AMEMIYAのオモシロ歌ネタを爆誕させたAI。今回は、「AIに相談したいことがある」という芸人たち――コウメ太夫、はなわ、レギュラーの3組がスタジオに登場し、悩みを持ちかける。

リズムネタ“あるある探検隊”でおなじみのレギュラーは、「あるあるネタがなくなったのでAIに作ってほしい!」と懇願。

客層によってネタを変更するため、さまざまなバージョンが必要なうえ、4・4・5のリズムで言葉を整えるのがなかなか難しいと訴えるが、AIはどんなあるある探検隊ネタを提案してくれるのか?

小峠や錦鯉が「めちゃくちゃいい(笑)!」と大絶賛&レギュラーの2人も「明日の舞台から使いたい!」と気に入ったネタとは…。

さらに、「○○かと思ったら~△△でした〜チクショー!」のフレーズでおなじみ、コウメ太夫のネタ作りにも挑むが、彼のネタは意味不明かつ、言葉に法則性がなさすぎてAIも大苦戦?

AIがひねり出したコウメ太夫の新ネタとは、いったい…。

※番組情報:『ガリベンチャーV
2025年10月1日(水)深夜0:15~1:20、テレビ朝日(※関東ローカル)

※『ガリベンチャーV』は、TVerにて無料配信!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND