テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
menu

『ビートたけしのTVタックル』5年半ぶりゴールデンSP!交通問題、空き家問題…ビートたけしがぶった斬る

本日9月28日(日)、『ビートたけしのTVタックル』ゴールデン2時間SPが放送。後を絶たない「交通問題」、そして近年深刻化する「空き家問題」に迫る。

「交通問題」の中でも今回のテーマとなるのが、「危険な交差点」「逆走」「外国人ドライバー」。

千葉県一宮町には、なぜか事故が多発する“魔の交差点”があり、過去には2日連続で出合い頭の事故が起きたことも。

その交差点は、橋を渡る道と、橋を渡った先にある川沿いの道が交差する場所。2022年に川沿いに防波堤が完成したことで見通しが悪くなり、普通に考えればドライバーは慎重に運転するところだが、なぜか減速しないまま交差点に突入する車が後を絶たない。実はそこにはミステリアスな原因が…。交通事故鑑定人から意外な事実が明かされる。

また、たびたびニュースに上がる「逆走」だが、一体なぜ起きてしまうのか?

滋賀県甲賀市では、交差点で曲がった車が反対車線に入っていく姿が。一見、普通の交差点だが、実は逆走を誘発する原因が潜んでいたのだ。その原因とは何なのか?

さらに昨今問題視されているのが「外国人ドライバー」によるトラブル。その要因となるのが、外国免許証から切り替える「外免切り替え」だ。

日本では、外免切り替えが簡単にできることから利用する外国人が急増。しかし、日本とは交通ルールも意識も異なる外国人によるトラブルが相次いだことで、今年の10月からこの制度が改正され、厳格化されることになった。

はたして、制度の改正で問題は改善されるのか? ビートたけしと共に石原良純、東国原英夫らゲストが白熱の議論を交わす。

◆都会の一等地でも空き家として放置…深刻な現状

番組後半では「空き家問題」に切り込む。現在、全国に900万戸あると言われている空き家だが、年々増え続けており、2038年には5軒に1軒が空き家になるという試算も。しかも、空き家は地方だけの問題ではなく、都会のど真ん中にも数多く存在している。

都会の空き家はどうなっているのか徹底調査! 東京・目黒区にはビルが立ち並ぶど真ん中に今にも倒壊しそうな空き家が…。今回紹介される全国の空き家の「更地にした場合の不動産価格」総額は、じつに27億円超えだ。

また、愛知・名古屋市の閑静な住宅街にある危険な空き家は、もし解体する場合、費用は150万円前後と手の届きそうな価格だが、これらの空き家は一体なぜ放置されているのか? この問題を阻むさまざま仕組みを明らかにするとともに、どう解決すればいいのかスタジオで徹底討論していく。

※番組情報:『ビートたけしのTVタックル』
危険な交差点&逆走&外国人ドライバー 交通ミステリーを大追跡&東京・大阪・名古屋 都会のど真ん中空き家 全国一斉調査SP
2025年9月28日(日)よる6:56 ~ 8:56、テレビ朝日系24局