藤本美貴、子どもに「地デジを観なさい」との教え “夢”のためにテレビを勧める深すぎる理由
藤本美貴&横澤夏子がMCを務める家事育児特化型バラエティ『夫が寝たあとに』。
9月23日(火)に放送された同番組では、「小学生のお悩み相談」を実施。
「子どもの夢の選択肢を広げるためにやっていること」として藤本が語った内容に、横澤も大きくうなずき…。
【映像】「地デジを観なさい」ミキティ流子どもの可能性の広げ方
番組では、小学2年生の女の子から「どうやったら将来の夢である“水族館をデザインするデザイナー”になれますか?」という相談が寄せられた。
スタジオでは藤本が「この年齢でこんなに思ってるってことは、絶対なると思う」と女の子を称賛。横澤も「そのために今やらなきゃいけないことが“九九”だってわかってるところもすごすぎる」と感心していた。
さらに「お子さんの夢の選択肢を広げるためにやっていることや意識していることはある?」と問われると、藤本は「いろんな経験をさせてあげたいと思うから、いろいろなところに連れて行ったり」と国内外のさまざまな場所に行っていると明かす。「ショーを観に行ったり、ミュージカルやライブを観に行ったりして、こういう人がいるんだねという話をする」のだそうだ。
これには横澤が「“こういうお仕事がある”という目線で見せたことはなかったかも」と感心。「うちでは『キッザニア』で見る仕事しか仕事はないということになってそう」と笑った。
藤本はさらに「最近よく“地デジを観なさい”と言っている」と続ける。自分が小さい頃は大人がよくテレビで野球を観ていて「つまらないなあ」「早く終わらないかなあ」と思っていたそうだが、一方で「こういう仕事あるんだ、こんな人いるんだ」と大人が観ていたもので知ったことも多かったと振り返る。
自分が興味ないものでも、親や大人が観ている番組で知ることができたという経験から、藤本は自分の子どもにもテレビを見せているそうだ。
一方、横澤は「今“チャンネル登録お願いします”しか言ってないから。そればっかり」と子どもがYouTubeばかり観ていることに危惧を感じたようだった。
番組ではこのほか、小島よしおによる「小学生のお悩み相談」も実施。今どきの小学生の悩みに、小島よしおも苦戦!?
※『夫が寝たあとに』は、TVerにて無料配信中!(期間限定)
※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」でも配信中!
※番組情報:『夫が寝たあとに』
毎週火曜深夜0:15~、テレビ朝日系列(※一部地域を除く)