蛯原友里「ちょっと感動」とため息…“お呼ばれ”で使える3パターンの簡単ヘアアレンジ
9月19日(金)深夜に放送されたテレビ朝日のビューティバラエティ番組『BeauTV ~VOCE』では、「セルフでできる!3パターンのお呼ばれヘアアレンジ」が紹介されました。
【映像】蛯原友里「ちょっと感動」とため息…“お呼ばれ”で使える3パターンの簡単ヘアアレンジ
教えてくれたのは、ヘアスタイリストの保科真紀さん。
お客様に寄り添ってヘアデザインを提案してくれるスタイリング技術はもちろん、ヘアアレンジセミナー講師の経歴ももち、自ら発信するSNSのリール動画が人気。簡単プロセスでできるメイクやヘアアレンジ術は多くの人に再生されています。
今回は3パターンのセルフでもできるヘアアレンジをご紹介。
まずはリボンカチューシャを使ったポニーテールアレンジから。リボンとカチューシャがひとつになったアイテムを使っていきます。
ここでポイント。すべてのヘアアレンジで大切なのがスタイリング剤の仕込み。ポニーテールアレンジではこちらのスタイリング剤を使います。
ボリュームのほしい頭頂部と、前髪につけて馴染ませます。
また、中間から毛先にはキレイな質感が出るよう、ヘアミルクをつけていきます。
適量を手に取り、手のひら全体に伸ばしたら。
襟足と顔まわりを中心につけていきます。
顔まわりにスタイリング剤を仕込んでシンプルなアレンジも格上げに。
続いて、小さいゴムを使ってポニーテールにしていきます。
高さは耳の下の位置で結ぶと似合いやすいのだそう。
おくれ毛や前髪はあらかじめ出して結んでいきます。このとき、髪が耳に少しかかるように結ぶと今っぽい仕上がりに。
また、結び目の近くの髪を引き出し、横から見てシルエットが丸くなるように整えます。
ポニーテールができたらカチューシャをつけていきます。
カチューシャの後ろのトップの髪を少し引き出すと、シルエットがよりキレイに。
ゴムを隠すようにリボンを上に持っていき、クロスに重ねます。
上に重なっているリボンを中に通して結んだら、リボンカチューシャを使ったポニーテールアレンジの完成!
続いて、ヘアクリップを使ったまとめ髪のアレンジをご紹介。
まずはスタイリング剤の仕込みから。
適量を手に取り、指の間までしっかり伸ばします。
内側をメインにしっかりとつけ、毛先、前髪や頭頂部に空気を含ませるようにつけていきます。
これでスタイリング剤の仕込みはOK。
次に、髪を左側に寄せ、耳の後ろあたりで結んだら。結び目の髪を上下に分け、“くるりんぱ”をしていきます。
くるりんぱしたら毛先を引っ張ってゴムをきつく締め直します。
くるりんぱした毛束をねじり、反対側に持ってきてクリップで固定します。
このとき使うクリップは大きめのしっかり留まるものがオススメ。ゴムが見えてしまう場合は、上の髪を被せて隠します。
これでクリップを使ったまとめ髪アレンジは完成!
難しい編み込みなどなくても簡単に華やか見えするヘアに。
最後のヘアアレンジは、どんなレングスでもOK、ダウンスタイルのヘアアレンジ。
仕込みに使うスタイリング剤はこちら。
適量を手のひら全体に馴染ませたら。根元のほうからしっかりとつけていきます。
スタイリング剤をつけたら4対6くらいで髪を分けます。
ここからはピンを使ったヘアアレンジ。ハチの上の髪の毛を取り、毛束をねじって、ピンで留めます。
このとき、留める位置は下目の位置で留めると後頭部のボリュームが保てるのでオススメ。ハチ下の毛も同様にねじって留めていきます。
ヘアアクセサリーは耳の高さから耳より下の位置でつけると落ち着いた印象に。
反対側は1束だけピンで留めていきます。
耳前の毛を先ほどと同様にねじり、ピンで毛束を留めたら。ダウンスタイルのヘアアレンジは完成!
ヘアアクセサリーを活かせば、セルフでもオケージョンにぴったりな華やかヘアに。みなさんも参考にしてみて。
番組MCの蛯原友里さんは「すごーい!簡単なのに、とっても可愛いアレンジでした。最初にスタイリング剤を仕込むのが大事なんですね。ヘアアクセサリーを使うことで、簡単に手の込んだアレンジにできるって、ちょっと感動しました」とコメントしました。
番組ではこのほか「シーンで分ける 似合わせ%メイク」も紹介しています。
※『BeauTV ~VOCE』は、TVerにて無料配信!(期間限定)
※番組情報:『BeauTV ~VOCE』
毎週金曜 深夜1:50~(※毎月最終週は休止)、テレビ朝日