蛯原友里「すごく奥深い」と感嘆!“隠す・変える・盛る”でキレイを引き出す最新コンシーラーの使い方
8月15日(金)深夜に放送されたテレビ朝日のビューティバラエティ番組『BeauTV ~VOCE』では、「超進化系!コンシーラーテクニック」が紹介されました。
【映像】蛯原友里も「すごく奥深い」と感嘆!「隠す」「変える」「盛る」でキレイを引き出す最新コンシーラーの使い方
教えてくれたのは、ヘア&メイクアップアーティストの小澤桜さん。
トレンドを感じさせながらも日常に落とし込めるメイクを得意とし、その人本来の美しさを引き出すメイクが人気です。
今回は“隠す”、“変える”、“盛る”の3つで、さらにキレイを引き出すコンシーラーの使い方をご紹介。
まずはニキビ・シミなどを“隠す”、点カバー。使っていくのはパレットタイプのこちらのコンシーラーです。
付属のチップにパレット左の上下のベージュカラーを混ぜて、気になる赤みにのせていきます。
広げすぎないよう、点でのせるのがうまく隠すポイント。少し厚めにのせます。
隠したい場所のまわりをチップでさするように馴染ませたら。
凹凸の部分には触らず、外側だけぼかしていきましょう。
続いての“隠す”テクニックは、目の下のクマのカバー。こちらのコンシーラーを使います。
涙袋までコンシーラーを重ねてしまうと、目が小さく見えてしまうことがあるのだそう。
赤みの強いベージュをブラシに取り、クマになる部分に放射状に塗り、カバーしていきます。
さらにベージュを重ね、目の下を明るくすると、クマを光で飛ばす効果も。
このとき、塗り広げてから最後にポンポンと叩くように塗ると、密着力が上がって崩れにくい仕上がりに。
続いては“変える”テクニック。コンシーラーで眉の形を整えることもできるのだそう。今回はこちらのペンシル型のコンシーラーを使います。
眉尻の下にラインを引き、アイシャドーチップで馴染ませます。
眉尻を整えるだけでも美人度がグッとアップ。ぜひトライしてみて。
続いては鼻を小さく見せるテクニック。こちらのコンシーラーを使います。
緑のコンシーラーをチップに取って使っていきます。赤みには反対色であるグリーンを重ねるのがオススメなのだそう。
ポンポンとファンデーションを剥がさないように塗っていきます。
さらに、パウダー型のハイライトコンシーラーを上からのせていきます。ブラシで鼻まわりにポンポンとのせましょう。
鼻横にマットなパウダーをのせることでテカリの防止にも。一石二鳥のテクニックです。
最後は“盛る”テクニック。コンシーラーで鼻を高く見せ、盛っていきます。使うのはこちらのコンシーラー。
鼻にまっすぐ引いていきます。このとき、鼻筋が広がって見えないよう細く引いていきましょう。
次に、小さめのスポンジでぼかしていきます。
最後は一発で顔全体にメリハリをつけるテクニック。こちらのコンシーラーを使います。
少し明るめのコンシーラーをブラシで塗っていきます。
まずは目の下に横一線に引きます。次に、鼻の横に縦に引いていきます。
小鼻の横まで線を引いたら、ほうれい線と口角をキュッとカバーするようなイメージでカーブを描いていきます。
“ち”の字のように描くことで、目の下のクマやそばかす、鼻の影や赤み、口角のラインまで一気にカバー。
続いて、“ち”をスポンジでぼかしていきます。
口まわりなどよく動く部分は少しさするようにし、薄く塗り広げていくと崩れにくくなるのだそう。
全体を馴染ませたら。
「超進化系!コンシーラーテクニック」で作るベースメイクの完成!
最新コンシーラーを適材適所で使いこなせばキレイを底上げ。みなさんも試してみて。
番組MCの蛯原友里さんは「顔に“ち”を描くのはちょっとおもしろかったですけど、理に適ってますよね。コンシーラーの形状も色々出てるんですね。使い方でこんなにキレイに隠したり、鼻を高く見せたり盛れたりするってすごく奥深いですよね」とコメントしました。
番組ではこのほか「シャレ見え!ニュアンス鉱物ネイル」も紹介しています。
※『BeauTV ~VOCE』は、TVerにて無料配信!(期間限定)
※番組情報:『BeauTV ~VOCE』
毎週金曜 深夜1:50~(※毎月最終週は休止)、テレビ朝日