阿部亮平&カズレーザー、クイズ大好き友だちの2人がタッグ!<アベレーザーの見見学学>
8月16日(土)に放送される『アベレーザーの見見学学』。
阿部亮平(Snow Man)とカズレーザー(メイプル超合金)がいま気になるスポットを見学し、お互いに「コレは!」と思うクイズを出題、様々なタメになる知識を紹介していく番組だ。
阿部が「ひたすら早押し問題を500問くらいやっています」と言うように、プライベートで“クイズ友達”だという阿部とカズレーザー。そんな普段からクイズを出し合う2人が、人気企業と最先端の教育現場に潜入し、驚きの裏側を届ける。
◆コストコは“爆買い”だけじゃない!
まずは、会員制倉庫型店「コストコ」にカズレーザーが潜入。「実際どういう場所かよく知らなかった」と興味津々で入店する。
大容量でお買い得商品が多く、テレビでは「爆買い」というテーマで紹介されることが多いイメージだが、カズレーザーが店内を巡回し気になったものは…?
広大な売り場には国内品から輸入品、バラ売り商品からケース販売と多くの商品が並び、“陳列商品と店の在庫に違いはあるのか?”と疑問に思ったカズ。倉庫内の商品数を聞いて思わず驚くことに!
ほかにも、夏の時期に絶対に売れるのに“あえて”置いていない商品など、買い物するだけでは気づかない情報がクイズとして出題される。
在庫の位置に興味津々なカズレーザーは、在庫管理の仕方やレジに置いてある謎の筒など、コストコのスタッフ視点で出題される難問クイズを考案し、阿部も「マジか!」「こんなことしてたの?」と悪戦苦闘。カズレーザーが独自の視点で店内を紹介していく。
◆令和の英才教育の現場に阿部が潜入!
阿部は、2~6歳までを対象として世界で活躍できる人材を育成する幼児教室を訪問し、令和の英才教育の現場からクイズを出題する。
教室に入ると、子どもたちが三転倒立でお出迎え! 体育の授業では後方回転する子どもたちから「阿部ちゃんやって!」と言われトライする貴重な場面も。
動物の動きを真似して筋肉を鍛えるという体育の授業から、腕の筋肉を鍛えるための動物の動きをクイズで出題。カズレーザーが体を動かしながら考えて、悩み抜いて出した答えとは?
算数の授業では、小学校2年生で習う九九を解く子どもたち。2桁同士の掛け算をすぐ答える姿に阿部も「パッと暗算できる量じゃない」と驚く。そして、阿部と掛け算スピード対決をすることに。
さらに、すごろくを使った“あること”を教える授業の様子を見てみると、それは日本の教育現場で遅れていると言われている分野に特化した授業だった。阿部は「もっと早くから学んでおくべきことだなと思うことが沢山あった」と、驚きの授業内容からクイズを届ける。
※番組情報:『アベレーザーの見見学学』
2025年8月16日(土)ひる1:30 〜 2:30、テレビ朝日(関東ローカル)