テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
menu

長嶋一茂、ワガママ言いたい放題!番組進行を妨害…出川哲朗が必死に注意「座って!早く!」

出川哲朗、長嶋一茂、ホラン千秋――このちょっと不思議なMCトリオが送る番組『出川一茂ホラン☆フシギの会』。

8月9日(土)に放送された同番組では、MCトリオが夏のお困りごとがフシギと解決できる雑学クイズに挑んだ。

番組では、夏のお困りごとにまつわるクイズが出題。30分以内に全問正解できれば、ご褒美の絶品スイーツ“飲めるほどやわらかい大福”がゲットできるというルールだ。

まず3人が挑んだのは「そうめんを鍋で茹でるとき菜箸を○○と吹きこぼれない」といった問題。

暑い夏に食べたくなるそうめん、茹でるときに吹きこぼれてしまうことがよくあるが、菜箸を使ったある方法で吹きこぼれを防げるという。

するとクイズ開始1分、出川が「(菜箸を鍋の上に)上に置いとくとか?」と言い出し、なにやらひらめいた様子。ホランの助言を受けつつ「菜箸をわたしとく」と答えをボードに書き、見事正解する。

開始からわずか1分半で正解を叩き出すというファインプレーにスタジオは大盛り上がりする一方、一茂が出川の活躍に嫉妬したのか、「俺も活躍しよう」とこの勢いに乗ろうとし…。

ところが、ここで解説VTRがあるとホランが指摘するものの、一茂は「解説なんていいじゃん!」「解説なしにまず当ててからにしてもいい?」と立ち上がったまま、一歩も引かない。

番組の進行を妨げる一茂の“ワガママ”に、出川は「一茂さん座って!早く!」と必死に注意していた。

そして、なぜそうめんを鍋で茹でるとき、菜箸を鍋の上に置くと吹きこぼれないのか?

専門家によると、通常水は沸騰しても気泡はすぐ潰れるのだが、そうめんのデンプン質で潰れにくい気泡ができてしまい、吹きこぼれるのだそう。そこで、菜箸を鍋にわたすことで菜箸に気泡が当たって潰れるので、吹きこぼれを防げるのだとか。

そこで、出川が実際に吹きこぼれないかスタジオで試してみることに。

コンロをつけようとするが、「ガスが漏れている…」とうまくいかず一向に火をつけられない。

しかし、スタッフが試すとあっさりと点火。じつは出川、コンロではなくグリルに火をつけようとしていたようで、「なにやってんの!」とツッコまれていた。

このほか、「江戸時代に“かぼす”は夏に活躍する○○のように使われていた」や「○○への紫外線をカットすると全身の日焼けも軽減される」などのクイズにも挑戦! はたして3人は制限時間内に全問正解して、ご褒美をゲットできるのか?

※『出川一茂ホラン☆フシギの会』最新回は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

※番組情報:『出川一茂ホラン☆フシギの会
毎週土曜よる10:30~、テレビ朝日系