テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

松たか子、娘は小学5年生 父・松本白鸚の“じいじ”ぶりに驚き「ピリピリしていた父親を見て育ったけど…」

7月15日(火)に放送された『徹子の部屋』に松たか子が出演し、子育てや家族との関係について赤裸々に語った。

現在は、小学5年生になる娘の育児に奮闘している松。娘について聞かれると、「10歳ですね。女の子なんですけど、こんな親を見ながら、すくすくと育ってくれています」と笑顔を見せた。

子どもが生まれてからの変化については「自分より大事な存在が誕生したなという気もします」と語りつつ、「その健やかさのためには、まず自分が機嫌よく、健やかでいることが大事だな、それが子どもに影響するなって思わされた」としみじみ。

子育てについては、母・藤間紀子さんから「母はニコニコしていればいい」と助言をもらったそう。

松は「考えると私が子どもの時、母は常に平常心というか、ニコニコしていたなぁと思い出して。父がわりと家庭に仕事を持ち込むタイプで、ピリピリすることもあったなかで、母はいつも呑気というか、マイペースにニコニコしていたと思うので、見習わなきゃと思うんです」と、母の背中から学んだことを明かした。

また、父・松本白鸚の“じいじ”ぶりについて語る場面も。

「兄のところにも子どもはいますけど、娘が母親になるのは私が最初だったので、とてもかわいがってくれていて。それこそ母がニコニコしていたように“じいじ”になったというか、本当に優しくて。実家に顔を出すと、いつも娘の手足を触って、冷えていないかをまず確認するんです。帰る時も冷たくないかって、健康状態を確認して」と微笑ましいエピソードを披露した。

そんな父の変化に驚いた様子で、「私、ピリピリしていた父親を見て育ったけど、孫に対してはおおらかなお母さん、にこにこしたお母さんで大丈夫だよっていう感じで構えていてくれています」と語った。

仕事の際には、両親に娘を預けることもあるという松。しかし最近では、娘のほうが祖父母の様子を気にかけるようになってきたという。

「本当に小さい時とかは、寝かしつけてくれたりあやしてくれたり、両親にお世話になって。でも最近は娘のほうがジジとパパの様子を見守って、“ジジ、テレビ見て笑ってた”とか“元気だったよ。大丈夫だった”という報告を娘からされる」とのこと。

「でも顔を出すとやっぱり両親にも刺激になるというか。それが叶う距離にいるので、思い切り甘えています。本当に顔を見て声をかけてっていうのはお互いにとっていいことかな」と、家族のつながりにあらためて感謝していた。

そのほか番組では、リフレッシュの時間として楽しんでいる趣味の裁縫についても語っている。もともと興味があった裁縫を、娘のための小物作りをきっかけに本格的に始めたという。

さらに最近では、挑戦してみたかったテニスにもチャレンジしたそう。

『徹子の部屋』最新回は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

番組情報:『徹子の部屋
毎週月曜~金曜 午後1:00~午後1:30、テレビ朝日系列

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND