テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
menu

「子どもが帽子をかぶってくれない」夏のママの悩みに救世主!保育士の“魔法のテクニッ ク”

藤本美貴&横澤夏子がMCを務める家事育児特化型バラエティ『夫が寝たあとに』。

7月8日(火)に放送された同番組では、「夏本番!悩みだらけの子ども服スペシャル」と題し、子ども服の悩みについてMCの2人が盛り上がった。

夏ならではの「子どもが帽子かぶらない問題」では、保育士の「帽子かぶらせ術」を紹介。目からウロコのテクニックの連続に、2人とも感心しきりで…。

街のママ・パパへのインタビューでは、「子どもが帽子を嫌がる」という悩みが寄せられた。これには横澤も「かぶりなさいと言っても、暑くなったら取りますよね」と共感。

藤本も「そうなんだよ!暑いからかぶりなさい、なのにね」と苦労したことを明かした。

それでも帽子をかぶらないと危険なときもあるため「無理矢理かぶらせてる」と横澤。「チャイルドシートだったら“警察に怒られるよ”と言えるけど、帽子と日焼け止めも“警察”を使っちゃう。“熱中症になると警察に捕まっちゃうから”と言ってかぶらせてる」と明かし、スタジオの笑いを誘った。

また、街のママから「保育園では帽子かぶってるのに」という言葉が出ると、藤本は「魔法の言葉があるのかな?」と疑問に思ったよう。

すると番組では、様々な保育園で聞いた“子どもが嫌がりがちな帽子をスムーズにかぶらせる魔法のテクニック”が紹介された。

そのうちの1つが「おもちゃで帽子バリア解除」というもの。子どもは頭の防衛本能が強く、帽子をかぶったときの頭の異物感に抵抗を感じるそう。そこで、遊びの中で頭に何かが乗っかる感覚を楽しく養い、そんな“帽子バリア”を解除するのだそうだ。

ここで実際に保育士が子どもをあやしながら、遊びの中でおもちゃを子どもの頭に乗せて頭に物が触れる感覚に慣れさせる映像が紹介される。異物感がなくなり、自然に帽子もかぶれるようになる様子にMCの2人も「知らなかった!」「いいねえ!うまい!」と感心しきりだった。

このほか、「絵本のまねっこ」「あげあげファッションショー」といったテクニックも紹介。横澤も「ここまでこんな技が」と保育士の帽子かぶらせ術に驚き通しだった。

※『夫が寝たあとに』は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」でも配信中!

※番組情報:『夫が寝たあとに
毎週火曜深夜 0:15~、テレビ朝日系列(※一部地域を除く)