テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

明るい環境で寝ると太る!? 世界的権威が最新研究を交えて“睡眠の悩み”を一挙解消

本日2月20日(木)の『林修の今知りたいでしょ!』2時間スペシャルでは、睡眠学の世界的権威・柳沢正史先生を講師に迎えて「睡眠のお悩み 世界的権威が全部解消スペシャル」が放送される。

ゲスト学友に浮所飛貴(ACEes)、潮紗理菜、鈴木砂羽、塚地武雅(ドランクドラゴン)を迎え、林修や伊沢拓司とともに学んでいく今回。

浮所は「ぐっすりは眠れているので、睡眠の質はいいかもしれないけれど、最近忙しくて睡眠時間が短い」といい、塚地も「寝ても寝ても、ずっと眠たい」とそれぞれに悩みを抱えている様子。しかし、柳沢先生によると、この睡眠の自己評価は当てにならないという。

そこで今回は、眠れていないと悩む人だけでなく、眠れていると思っている人も知っておくべき、睡眠のお悩み解消法を柳沢先生が徹底解説していく。

◆世界的権威が対処法を紹介

今回柳沢先生が解決していくのは、街頭調査で多くの人からあがった「寝ても疲れが取れない」「乾燥で喉がカラカラ」「なかなか寝付けない」「夜、トイレに起きてしまう」などの睡眠の悩み。

その1つの「寝ても疲れが取れない」という悩みに関しては、歳を重ねれば仕方がないことと諦めている人も多いのだが、実はある病が潜んでいる可能性があるという。

それが「睡眠時無呼吸症候群」。柳沢先生の研究では、睡眠の質に満足していると自覚する人たちを調べたところ、軽度以上の睡眠時無呼吸症候群を抱えている人の割合が約40パーセントにものぼることが判明。

さらに、女性の無呼吸症候群はある理由から注意が必要だという。

無呼吸症候群になってしまった場合、どのように対処すればいいのか?

すぐに実践できる方法や、柳沢先生自身も使っているというオススメ睡眠グッズも紹介する。

◆寒さ対策のNG行動

そして、今の時期にほとんどの人が悩んでいるのが、「寒さで眠れない」という悩み。

街の人たちは、電気毛布や湯たんぽ、もこもこパジャマ、靴下などを取り入れてそれぞれに対策をしているのだが、実はこれらのなかには柳沢先生がお勧めできないという対策も。

潮はこれらの対策を「全部やってしまっている!」と明かして焦る。はたして、睡眠時の寒さ対策でやってはいけないNG行動とは?

さらに、柳沢先生が最もお勧めする2つの方法も紹介する。

さらに、街頭調査では睡眠の環境に悩む声も上がり、「真っ暗だと眠れない」という理由で、3割以上の人が明かりをつけて寝ていることが判明。

しかし、柳沢先生は、基本的には真っ暗で眠ることを勧める。実は、明るい環境で眠ると睡眠の質に影響を及ぼすだけでなく、太る要因にもなるそう。

「寝る子は育つ。寝ない大人は横に育つ」と言われ、明かりによって睡眠の質が下がると、あることが起きるからだそうだが、そのメカニズムとは?

また街の人の声で、多くが歳を重ねるにつれて「なかなか寝付けない」と悩んでいることも判明。

加齢によって睡眠を促すホルモンであるメラトニンの減少などにより起こる症状だが、寝付けないことを気にしすぎるとさらに悪化させてしまうこともあるそう。

そこで臨床心理士・中島俊先生を招き、柳沢先生も絶賛する改善法を紹介。

中島先生が実際に医療現場で実践しているのは「認知行動療法」といい、睡眠に対するネガティブな感情や思い込みを柔軟にすることで、スムーズに寝つけるようにする心理療法だ。

中島先生は寝つけないと悩む患者さんにあるアドバイスをするそうなのだが、そのアドバイスとは? その鍵となるのが、「遅寝早起き作戦」だというが、はたして?

ほかにも、「悪夢を見る」「目覚ましをかけても起きられない」「朝起きると体が痛い」など、多くの人が抱える睡眠の悩みを一挙に解消していく今回。

これまでも柳沢先生のもと睡眠について学んできた林は、「今回も新たな視点で睡眠について教えていただいたので、少しでも良い睡眠を維持していきたい」と語る。

※番組情報:『林修の今知りたいでしょ!』2時間SP
睡眠のお悩み 世界的権威が全部解消SP
2025年2月20日(木)よる7:00~9:00、テレビ朝日系列24局(※一部地域を除く)

※『林修の今知りたいでしょ!』は、TVerにて無料配信!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND