テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

平昌で金狙うも9連敗中の高梨沙羅に先輩・船木がエール「追いかける立場の方が…」

平昌五輪ジャンプ女子代表の高梨沙羅(21)が、W杯個人戦で勝てない。

©テレビ朝日

地元開催だった札幌大会(第5、6戦)、蔵王大会(第7、8戦)でも今季、圧倒的な強さを誇るノルウェーのマーレン・ルンビ(23)に連勝を許して、昨季の最終戦から自己ワーストの9連敗。男女を通じて歴代最多となる通算54勝へ、足踏み状態が続いている。

今季の高梨はさほど不調というわけではない。課題だった飛型点は「お尻の筋肉を鍛えた成果」と言う通り、着地のテレマーク姿勢が安定。今季第7戦までの1試合平均得点(244.3点)は、総合優勝した昨季の数字(243.2点)を上回っていた。

21日の第8戦(3位)は猛吹雪の影響もあって、89、91mの2本合計で215.4点の3位と得点は伸びず。しかし、優勝したルンビは97、101mと飛距離を伸ばして245.9点。今季6勝目のライバルとは30.5点差、飛距離換算で約15.3mの大差をつけられた。

現状では、昨季のW杯総合3位のルンビ、さらに同4位で今季2勝のカタリナ・アルトハウス(23=ドイツ)に、飛距離でかなわない。全日本スキー連盟の斉藤智治ジャンプ部長(61)は「五輪シーズンを迎えて、2人が高梨らの1ランク上といえるほど上手くなっている」と厳しい表情で語る。

ルンビは女子選手の中で171cmの長身。「練習で女子は自分だけ。男子に勝つことを目標に飛んでいる」と話すように、なだらかなジャンプ台でも助走スピード、踏み切りの飛び出しが男子のようにパワフルだ。

女子のスタートゲートは、助走スピードが上がるように、男子よりも高めの設定になっている。ところがルンビの大ジャンプが続いて、飛び過ぎを抑えるため今季はスタートゲートを下げる傾向。助走のスピードが落ちて、高梨も苦戦している。また欧州では、なだらかな斜度の大きなジャンプ台が主流になり、身長152cmの小柄な高梨は条件的に不利な面もある

平昌五輪(ジャンプ女子は2月12日)前のW杯は、2月3、4日に開催予定だったオーストリア・ヒンツェンバッハ大会が中止になり、残るは今週末27、28日のスロベニア・スロベニア・リュブノ大会の2戦のみ。現状でルンビとの差は明確、念願の五輪金メダルへ高い壁になっている。ただし、ジャンプは自然条件、微妙な技術調整、そして精神力が結果を左右する繊細な競技。高梨も、状況が一変する可能性はある。ルンビに一矢報いてW杯勝利記録の“呪縛”から解放され、勢いづいて平昌へ乗り込むことになれば、申し分なし。

苦戦している踏み切りで「浮上」のきっかけをつかむだけでも、自信が戻ってくるはず。1998年長野五輪で団体、個人ラージヒル金メダルの船木和喜氏(42)は「追いかける立場の方が、気持ちも楽に臨める」とエールを送った

角度があってスピードの乗りやすい平昌のジャンプ台では、昨年2月のW杯で53勝目を挙げている。長野・白馬のジャンプ台に似ており、高梨にとってイメージは悪くない。今季は髪を20cmも切り、ナチュナルメークになって、すっかり大人の女性に。4位に終わって悔し涙を流したソチ五輪では、「国民のみなさんのために金メダル」と硬い表情だったのが、今は「自分が楽しく飛んで、応援してもらえるように」と精神面も成長した。平昌では、五輪メダルの喜びを味わってほしい。

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND