テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu
ビビる大木、吉田松陰が好きすぎて子育てにも影響。妻から「それはおかしな話!」と言われる事態に

ビビる大木、吉田松陰が好きすぎて子育てにも影響。妻から「それはおかしな話!」と言われる事態に

アンタッチャブルとサンドウィッチマンがMCを務める『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』

5月14日(火)の同番組に、ビビる大木が出演。吉田松陰が好きすぎて子どもの教育にも影響が及んでいることを語った。

番組では新企画「20秒後に分かる名言」を実施。

同企画は“先人たちの名言・格言”をクイズ形式で紹介するというもの。今回は“人の悩み”や“学び”に関する名言が紹介された。

幕末に活躍した教育者・吉田松陰の名言が紹介されると、松陰が大好きだという大木が子どもの教育にまで影響を受けていることを明かした。

大木によれば「吉田松陰先生は山口県萩市の出身。萩市に明倫館という藩の学校があって、吉田松陰先生はそこで先生をやっていた」そう。

明倫館はその後、跡地に明倫小学校の校舎が建設され、2014年3月まで授業が行われていた。現在では「萩・明倫学舎」として観光施設になっている。

松陰が好きすぎるという大木は「我が子ができたら萩に行って、明倫小学校に通わせたいと思っていた」と告白。

だが妻から「私と娘も萩に住むってこと?」と聞かれた際、大木は「俺は仕事が東京にあるから東京にいるよ」と答えたそう。

これに妻から「それはおかしな話」「松陰先生に惚れ込んでいるのはあなただけ。私も娘もよく知らない」とツッコミを入れられたというエピソードを語った。

番組では吉田松陰のほかにも、さまざまな先人たちの名言を紹介。はたして、どんな名言が紹介されたのか?

※『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』最新回は、TVerにて無料配信中!(期間限定)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

次回5月21日(火)の放送は、生きるためのヒントを導き出すクイズ形式の企画「15秒後に分かる名言」!

MC陣&ゲストの中村仁美が、長い時を経ても色褪せない先人の名言を芸人の発想力で予想し、その言葉から、さまざまなことを学んでいききつつ、さまざまなトークを繰り広げます!

はたして、5人が共感した名言とは…?

※番組情報:『証言者バラエティ アンタウォッチマン!
毎週火曜 午後11:45~深夜0:15、テレビ朝日系24局(一部地域を除く)

はてブ
LINE

トピックスTOPICS

おすすめ記事RECOMMEND