小室哲哉が“天才”だと思う2人とは? 墓標に彫りたい言葉も明かす
人間洞察のプロであるインタビュアーが、さまざまなジャンルのトップランナーたちの知られざる真実を明かしていく新感覚のインタビュー番組『ザ・インタビュー ~トップランナーの肖像~』。
4月1日(土)にBS朝日にて放送される同番組では、落語家・春風亭小朝が1990年代の音楽シーンを語るうえで欠かせない存在の音楽プロデューサー・小室哲哉の「ヒット曲を作り出す戦略やこだわり」に迫る。
小室がこだわり続けた「売れるための戦略」
番組の最初、小朝は小室へ「ピコ太郎」について質問。その回答から、1990年代に“ダンス”と“レイブ”という新たなジャンルを確立し、音楽界を席巻した小室のヒット曲を作り出す戦略やこだわりが見えてくる。
小室は、宇都宮隆・木根尚登とともに3人組ユニット「TM NETWORK」として1984年にデビュー。その年はちょうどYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)が解散した翌年で、彼らが抜けた後の隙間を狙った「3人組のユニットはいつの時代にも需要がある」という小室の読みは見事的中する。デビュー当時から小室は、“売れるための戦略”にこだわり続けていたという。
TM NETWORKで成功をおさめた小室は、綿密なリサーチの末に“ダンス”と“カラオケ”というマーケットにチャンスを感じ、1992年にTRFを結成。これが“小室ファミリー”の快進撃の原点となる。「週刊コミックの連載を、4本から10本ぐらい持っている感じ…」と当時の心境を振り返る小室は、「締め切りに間に合わなかったらどうしよう…」というプレッシャーのなかで楽曲制作をおこなっていたことを告白。そんな彼は“ある方法”のおかげで曲を生み出し続けることができたという。その方法とは、一体?
“小室ブーム”が絶頂期を迎えた1996年ごろ。かつては「音楽を書くことが楽しくてたまらなかった」が、4日に1曲を仕上げるという日々のなかで次第に気持ちに変化があらわれ始めたと語る小室。このころから周囲の声を気にし過ぎるあまり「周りの反応が怖くて、笑うことができなくなった」という当時の苦悩を赤裸々に明かす。
小室が“天才”と感じる人物は?「墓標に彫りたい言葉」も明かす
現在は“あるふたつのこと”がきっかけとなり、音楽への向き合い方が変わりつつあるという小室。そのひとつは、長寿音楽番組の『NHKのど自慢』。同番組に登場する「自分の歌をみんなに披露したい」という一般の人たちから、シンプルな音楽への愛情を感じるそうだ。そしてもうひとつは、海外のピアニスト、ファジル・サイの演奏法。番組では、心打たれたというファジル・サイの演奏から小室が感じ取った“メッセージ”について語る。
また、小朝からの「“天才”と聞いて思い浮かべる人は?」という質問に対して小室は、ふたりのアーティストの名前を挙げる。小室が“天才”と感じるふたりとの意外な共通点とは? さらに、インタビューのラストで小室が語る「墓標に彫りたい言葉」とは…?
※番組情報 『ザ・インタビュー ~トップランナーの肖像~』
放送:2017年4月1日(日)午後6:00~午後6:54、BS朝日