テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

松岡修造も驚いた“テニスの未来を変える新競技”。全国の小学校に取り入れられ、プロ選手も輩出

テニスの現役を退いてから、“応援”することを生きがいにしている松岡修造。

現在は「松岡修造の2020みんなできる宣言」と題し、2021年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けてがんばる人たちを応援している。

今回修造は、全国の小学校に取り入れられ、五輪の未来を変えるかもしれない新スポーツ「テニピン」の考案者である今井茂樹さんを訪ねた。

テニピンとはその名の通り、テニスをベースに、卓球(ピンポン)の要素を取り入れた競技。

今でこそ日本全国の小学校の授業に新しく取り入れられつつあるが、そこまでの道のりはとても険しく、今井さんの情熱と試行錯誤を重ねた結果生まれたものだった。

◆テニスの授業、意外なハードル

17年前、小学校の先生になったときから、自身がやっていたテニスの楽しさを子どもたちに伝えたいと思っていた今井さん。

だが、テニスを小学校の授業で扱うにはいくつかの課題があった。

ひとつ目はラケットの問題。テニスのラケットは小学生には扱いづらいうえに、高額なのでクラス全員分を用意するのは困難。

そこで今井さんは、段ボールや100円ショップに売っている素材で生徒自身にラケットを制作してもらい、費用を抑えた

修造:「子どもたちはどんな反応だったですか?」
今井さん:「子どもたちは『これなら返せる返せる』とか、『ラリーができる』っていう反応でした」

手作りハンドラケットは自分の体に近いぶん、従来のラケットより操作しやすかったのだ。

とはいえ、テニスは運動の苦手な子が活躍しにくいという課題も残されていた。そこで今井さんは、ルールを変更。上から打つサーブを廃止し、2バウンドまではOKとした。

さらに、4人みんながボールに触れるよう、4回ラリーしてから試合開始とし、4回つづかない場合は失点にならないようにした

このルールに、修造は「自分たちで勝手にできるようになるんじゃないですか?」と驚き。

事実、打ち方を一切教えずとも簡単に覚えられるという。

◆テニピンからテニスのプロ選手も

こうして誰にでもできる競技にすることで、テニスの課題を解決。新しいスポーツとして誕生した“テニピン”は、想像を超えた広がりを見せていく。

テニピンで自然とラケットの操作性を覚えた子どもたちは、テニスも上達。今井先生のクラスでは3分の1程の生徒がテニススクールに入ったという。

さらに、テニピン経験者からテニスのプロ選手も輩出。こうした活動を日本テニス協会も高く評価し、体験授業を行うようになった。

いまでは全国30以上の小学校に、テニピンが授業として採用されている。

修造:「今こうしてひとつの形になれているって、どんな気持ちでいますか?」
今井さん「諦めなくてよかったなって思う。『みんなができる=個が輝く』っていうのが大事だと思っていて、自分で成功も失敗も考えて、自分ごととしてそれ(結果)を捉えて、次に向かっていく。そういう体験を通して、スポーツのおもしろさを伝えていきたいなと思っています

そんな今井先生のできる宣言は、「テニピンを通じてどんな“個”も輝けるスポーツのおもしろさを伝えたい」。修造は「テニピンでエースをねらえ!」とエールを送った。

※番組情報:『TOKYO応援宣言
毎週日曜あさ『サンデーLIVE!!』(午前5:50~)内で放送、「松岡修造の2020みんなできる宣言」も好評放送中、テレビ朝日系

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND