テレ朝POST

次のエンタメを先回りするメディア
未来をここからプロジェクト
menu

前代未聞の男子リーグ挑戦…元なでしこジャパン・永里優季が手に入れた“男女の壁”を超える武器

スポーツで、女子は男子を上回ることはできないのか?

これまで多くの女子アスリートが挑んできた高き壁。ゴルフ界ではミシェル・ウィーが男子ツアーに参戦。アメフト界では大学のリーグ戦に女子選手が出場するなど挑戦をつづけてきた。

そして、サッカー界にも一人。その壁に挑んだ人物がいる。

元なでしこジャパン・永里優季(33歳)。

昔からいつか男子のリーグでプレーしたいという思いがあって、このチャレンジができることが本当に楽しみです」(永里)

2020年9月から3か月間というレンタル移籍で神奈川県の男子社会人リーグに加入。男女の差においてフィジカルやスピードが障壁となるなか、彼女は何を武器にして戦ったのか?

1月10日(日)の『GET SPORTS』では、中西哲生が永里の挑戦の裏側に迫った。

◆異例の挑戦「歴史に名を刻んだ」

2020年9月、異例の挑戦がはじまった。

永里が移籍先として選んだのは、地元・厚木市を拠点とするクラブ。将来Jリーグ参入を目指して2019年に設立された、社会人リーグ2部の「はやぶさイレブン」だ。

移籍するにあたって橋渡しをしてくれたのが、チームでプレーする2歳上の兄・源気。

「入ってくれたら彼女にとってもチームにとっても、互いにメリットがあると思ったので橋渡しをしました」(兄・源気)

その挑戦に多くのマスコミが注目しただけでなく、国際サッカー連盟の公式Twitterでも「歴史に名を刻んだ」と大きく紹介された。

中西:「まず、はやぶさイレブン加入の経緯を教えてください」

永里:「アメリカのリーグが7月で終了することになっていて、その先プレーする機会がどうしても欲しくて、そのタイミングでヨーロッパに行ったり、日本の女子チームに入るよりは男子チームでやりたいというのがパッと思い浮かびました。ちょうど兄が所属していて、地元厚木というのもあって即決しました。普段から男子とやりたいという思いと、地元に貢献したいという思いがあって、両方同時にかなった形です」

6歳のころから兄の影響でサッカーをはじめた永里。小学校卒業まで厚木市のクラブに所属し、男の子に混じって練習に励んだ。当時から将来の夢はJリーガーというほど、のめりこんでいたという。

中学生からは女子のクラブチームに所属し、その後日テレ・ベレーザに加入。16歳でなでしこジャパンデビューをはたした。

その後、日本代表として2011年にワールドカップ初優勝。つづく2012年ロンドンオリンピックでも日本のエースストライカーとして、銀メダル獲得に大きく貢献した。なでしこジャパン歴代2位となる58ゴールを挙げ、長年女子サッカー界を牽引してきた。

海外に活動の拠点を移してからも、チャンピオンズリーグ優勝や得点王を獲得。イングランドやアメリカなど多くのチームを渡り歩き、常に挑戦をつづけてきた。

まさに順風満帆ともいえるサッカー人生。そのなかでも、新たなチャレンジとして男子チームでのプレーを考えていたという。

中西:「自分のプレーが男子のなかでやれるという状態じゃないと決断できないと思いますが、自分では感じていた?」

永里:「2019年の段階でそう感じていました。振り返ってみてコンスタントに自分のパフォーマンスが、かなり高いレベルで出せていたし、今まで積み重ねていたものがほぼすべての試合で出せていたなというイメージがすごく強くて。達成感があって、次のステージとしてどこに行こうかと模索していたんです

2019年、世界最高峰の女子サッカーリーグ・アメリカで満足のいく結果を残した永里。そこで得た自信が、男子リーグ挑戦への後押しとなったという。

そして2020年9月、はやぶさイレブンに加入すると、チーム合流直後から試合に出場、多くの見せ場を作った。男子の厳しいプレッシャーのなかでも互角に渡り合い、スタメン出場をはたすなど、チームの貴重な戦力として貢献。

はやぶさイレブンを指揮する阿部監督も、永里を次のように評した。

「身体能力も含めて、今ウチに所属する選手とそんなに変わらないと思う部分もある。徐々にこのカテゴリーのレベルに慣れてきて、もう男子選手以上にやれているんじゃないかなと思います」

では、なぜ永里はフィジカルもスピードも上回るはずの男子選手のなかで、通用したのか? その礎となっていたのは、7年前から取り組んでいた中西哲生とのトレーニングだった。

◆サッカーが「楽しくなりました!」

中西:「私とトレーニングをはじめたのは7年くらい前ですけども、そもそもなぜ私とトレーニングしたいと思ったんですか?」

永里:「ロンドンオリンピック前ぐらいから、トラップについてのアドバイスをくださって、人から教わるのは性格的に苦手だったんですけど、これなら自分が上達できそうだなという感覚ですよね。それがあったのでやってみようかと思いました」

中西:「ずっと一緒にトレーニングをさせてもらっている身としては、全然衰えを感じないんですよね」

永里:「もう33歳です(笑)」

中西:「でも、技術は伸びつづけていると思いますよ」

当時からシュートやパスなどのテクニックを中西とともに練習。男子リーグ挑戦を見据え、一つひとつ課題を克服してきた。

永里:「まずは、どんなボールでも止めることと、ボールを受ける位置とタイミング。予測の幅を広げることと、スピードを上げること。こうした精度を上げることができれば、男子のなかでも戦えるという自信はありました

なかでも、大きな課題となっていたのは「トラップ」だった。

ロンドンオリンピックのブラジル戦。スローインからボールを受けた当時の永里は、トラップする際、体の重心が下がっていたと中西は指摘。

重心が下がると、ボールを目で追ってしまい、視野も狭まる。さらにボールの真横でトラップすることにもつながり、そうなると大きく跳ね返り、ミスになっていた。

そこで中西が取り組んだのがトラップしたときの重心の位置。ボールを受ける際、上から引っ張られるような感覚で、重心を高くすることを意識させた。

それによりボールの上半分でトラップができるようになり、ボールがピタリと収まる。さらに目線が上がることで視野が広がり、次のプレーにスムーズに移ることができたのだ。

中西:「僕が見ている限り、ほとんどトラップミスはなくなりましたよね?」

永里:「そうですね。止めやすくなりました」

その成果は、はやぶさイレブンでの実践で形となって現れる。

永里が味方からパスを受ける場面では、重心を高く保ち、ボールの上半分でトラップすることで、足元にしっかりと収まっていた。

さらに目線が高くなったことで視野が広がり、相手の動きも把握できている。フィジカルやスピードで勝る男子選手を相手にも、互角に渡り合っていた。

さらに、トラップに対する考え方にも変化が生じる。

永里:「今まではボールを失わないことが目的でプレーしていたところがあったんですけど、ボールが止まるようになってからはそうしたネガティブな考えではなく、次に何をしようか? 何ができるかな? という発想に変わっていきました

中西:「そうなるとサッカーが楽しくないですか?」

永里:「めちゃくちゃ楽しくなりました!」

トラップが安定するようになったことで、次にどんなプレーをするべきか考えられるようになった。実際、はやぶさイレブンでの試合では、永里がボールを受けにいくと相手もしっかり寄せにきてプレッシャーをかける。

しかし、相手ディフェンスが背後に来ている状況を把握できていた永里はトラップはせず、ダイレクトで味方にリターンしていた。

中西:「この瞬間にもトラップで前を向くとか考えていました?」

永里:「考えていましたけど、予想以上に相手がガンって来たので、その反動を利用して勝手に体がターンしていました」

一瞬の間に周囲の状況を把握し、それに相応しいベストな選択肢を判断した結果、プレーの幅が広がったという。

◆男子のなかでプレー「変わったことはとくになかった」

3か月間の挑戦のなかで、男子選手に劣ることなく、パフォーマンスの高さを証明してみせた永里。

中西:「男子のなかでプレーした挑戦を振り返ってみて、何が変わったと感じますか?」

永里:「むしろ変わっていないんじゃないのかなって思っていて…。自分を向上させたい、技術を磨きたいという思いでずっとトレーニングを積んできて、実際は今までいた女性のカテゴリーから男性のカテゴリーに移ったというだけで、変わったことはとくになかった気がします

中西:「それはちょっと新鮮な話ですね」

永里:「自分がまた女性のカテゴリーに戻ったときに何を感じるのか楽しみです。このはやぶさイレブンでプレーした成果がもう少し具体的に感じられると思うので。さらにレベルアップしていくうえでかなり楽しみです

2021年、再び海を渡りアメリカの新チームでプレーする。飽くなき探求心で挑み、これからもピッチ上で表現をしつづける。

番組情報:『GET SPORTS
毎週日曜日夜25時25分より放送中、テレビ朝日系(※一部地域を除く)

はてブ
LINE
おすすめ記事RECOMMEND