観客も“生涯現役”の選手。日本の留学生が驚いたドイツ独自のスポーツ文化
テニスの現役を退いてから、“応援”することを生きがいにしている松岡修造。
現在は2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて頑張る人たちを、「松岡修造の2020みんなできる宣言」と題して全国各地を駆け巡って応援している。
2019年10月、ドイツで世界の超人たちが集結して行われた世界体操。現地でキャスターを務めていた修造は、ひとりの女性と出会った。
普段は現地の大学で学びながら、大会期間中メディアの仕事をサポートしていた松野杏奈さんだ。彼女は、ドイツで学んだ“あること”に衝撃を受け、「日本に持って帰りたい」という。
杏奈さんが話す、日本に持って帰りたい“あること”とは? それは、彼女がドイツに来た理由と大きく関わっていた…。
◆一生涯続けられる“スポーツの魅力”
きっかけは10年前。当時、日体大の体操部に所属していた杏奈さんは、体操の大会に出場するためにドイツを訪れた。その際、ドイツの体操をする環境に強く魅了され、「ここで勉強したい!」と思ったそう。
「私自身、日本で競技スポーツをしていたんですけど、やっぱりどこかで勝ち負けに左右されてしまうものがありました。ドイツに来て、“楽しく一生涯続けられるスポーツの魅力”をすごく感じました」(杏奈さん)
ドイツは小さい子どもから高齢者まで、スポーツを楽しむための環境が整っている。
「週末に息子の応援に家族で駆けつけた一方で、お父さんがサッカーのチームに所属していたら、今度はお子さんとお母さんが全員で応援していました」(杏奈さん)というように、ドイツでは体操だけではなく、あらゆるスポーツで“生涯現役”が実現できているのだ。
そんな環境を支えているのが、ドイツ独自のスポーツ文化。プロを目指す人も、趣味で競技を楽しみたい人も、自分にあったレベルで取り組むことが可能で、人口の3分の1の国民が何らかのスポーツクラブに所属している。
また、ドイツは日本に比べて始業時間が朝早く、夕方5時には終わる会社が多い。終業後にスポーツクラブへ行ったり、コミュニティや家族との時間をとる環境が整っているのだ。
杏奈さん自身も、スポーツクラブで子ども達を指導しながら、選手としていまでも現役を続けている。
そんな杏奈さんだからこそ、世界体操を見て気付いたことがあったという。
◆観客も“生涯現役”の選手
ドイツのシュツットガルトで行われた世界体操。会場は連日超満員で、客席もとても温かい雰囲気だった。
「団体決勝にはドイツの選手が出ていないのに、転倒をした選手に観客がみんな手拍子したりするじゃないですか、『大丈夫だよ』って。あれ、選手だったらどれだけうれしいかなって」(修造)
「会場の雰囲気が、やっぱり日本に比べて、応援の様子など全然違うな、盛り上がっているなって思いました。観客の方も一緒に盛り上がれる。選手の気持ちになって見られる、という環境がいいところだと思います」(杏奈さん)
そう、ドイツでは観客も“生涯現役”の選手だからこそ、温かい拍手が生まれていたのだ。
◆東京2020でドイツと日本の懸け橋に
ドイツでスポーツの楽しさを学んだ安奈さんは、東京2020に関わることが決まっている。東京オリンピックでドイツが海外向けのPRなどを行う場所、“ドイツハウス”のスタッフに採用されたのだ。
「ドイツの選手団のサポートは一番なんですけども、ドイツの選手たちに日本の魅力も伝えたいです」と意気込む安奈さん。
「ドイツのようなスポーツコミュニティが、どんどん日本の中でも増えていったら、どんな感覚になりますか?」という修造の問いに、「そうなったら夢のようですね!日本のみなさんが、仕事終わりに『一緒に体操をしに行こう』という会話が聞けるようになったら、もう私すごく嬉しいです」と希望を語った。
杏奈さんのできる宣言は「ドイツと日本のスポーツの架け橋になりたい!」。修造は「杏奈さんならIch schaffe das-!」とドイツ語で「できる!」とエールを送った。
※番組情報:『TOKYO応援宣言』
毎週日曜あさ『サンデーLIVE!!』(午前5:50~)内で放送、「松岡修造の2020みんなできる宣言」も好評放送中、テレビ朝日系