糸井嘉男、プロ入り2年で“投手クビ”宣告。その原因を野球ファンが指摘「ド素人なのにわかったんです」
8月29日(金)に放送された『しくじり先生 俺みたいになるな!!』では、元プロ野球選手の糸井嘉男が登壇。“超人”すぎるがゆえの野球しくじりの数々を激白した。
今回は授業のサポート役として、プロ野球ファンの伊集院光も一緒に登壇した。
現在、44歳の糸井。19年間の現役生活では北海道日本ハムファイターズ、オリックス・バファローズ、阪神タイガースと3球団で活躍。
通算本塁打171本、通算盗塁数300個、ゴールデングラブ賞7回、ベストナイン5回など輝かしい成績を残した。
一見しくじりとは無縁のようだが、糸井はプロ野球関係者やファンから「体は“超人”、頭は“宇宙人”」と言われてきたそう。
実は「ピッチャーでプロに入団するも即クビ」「サインを覚えられずチームも自分も大困惑」「ホームラン後に叫びすぎて酸欠になり途中交代」「筋トレしすぎて引退時期を大幅に早める」など、さまざまなしくじりをやらかしていたと告白した。
◆幼少期から超人的な身体能力!
幼少期から身体能力が高く、「ちっちゃい頃から超人でしたね」と振り返った糸井。遊びの延長で自然と野球をはじめ、ピッチャーを務めていた。
中学時代はまったく選手として注目されていなかったが、その理由が高校1年で明らかに。
高校1年生のある日、練習していて膝に違和感を覚えたため病院に行ったところ、中学2年から約3年間、膝の皿が割れていたことが発覚したのだとか。
大ケガだったにもかかわらず、糸井はまったく気づいていなかったと話し、「ずっと痛いはずですよね?」とオードリー・若林正恭がたずねると、「違和感ぐらいでしたね。鈍感だったのかもしれないです」と、あっけらかん。
結果、即手術となり、治療とリハビリで高校1年間を棒に振り、2年生のときも肩を痛めて棒に振り…3年生になってようやく膝も肩も治って出場した京都大会で144キロの剛速球を投げ、突然プロ注目選手となったそう。
しかし、ドラフト1位を目指していた糸井は近畿大学に進学。大学野球で華々しい活躍を見せ、ついにドラフト実質1巡目、投手として北海道日本ハムファイターズに入団した。
◆プロ入り2年で“投手クビ”宣告!
ところが、1軍でのデビュー前、調整のために2軍の試合で投げたところ、1イニングで4本のホームランを打たれるという散々な結果に。
この失態について、伊集院は「僕は(プロ野球の)大ファンだから2軍の試合も見に行くんですけど、ド素人なのに(糸井が)ストレートを投げるってわかったんです」と当時、糸井は球種がバレバレだったことを指摘した。
その後も、超人的な身体能力だけでは乗り越えられない壁に多々ぶつかり、「ある日突然、投げ方がわからなくなり、マウンド上で30秒間フリーズしてしまった」「プロのサインが複雑で覚えられずキャッチャーに“口で言ってください”とお願いした」などのしくじりを連発。2軍で通用しない日々が続いたという。
そして入団から2年たったある日、糸井は野球人生最大の決断を迫られることに。GM(ゼネラルマネージャー)に呼び出され、野手転向を打診されたのだ。
そのとき糸井は「野手転向が失敗したら野球人生が終了する。オレ、もう終わったかも…」とプロの厳しさを初めて痛感したと吐露。
しかし悩みに悩んでいたとき、半年前に“ある先輩”から告げられたひと言を思い出して、それが転向決断の決め手になったと明かしていた。
※番組情報:『しくじり先生 俺みたいになるな!!』
【ABEMA】
毎月第1〜3金曜 よる9:30配信開始
第4金曜 地上波放送終了後〜
【地上波】
毎月第4週金曜 深夜0:45~深夜1:15、テレビ朝日系(※一部地域を除く)
※次回放送は9月26日(金)深夜0:45~深夜1:15