視覚障害者の可能性を広げる「AIスーツケース」とは? 目的地を伝えると、指示通りの場所にナビゲーション

青海や有明地区を含む東京の臨海副都心で現在開催中の「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023」。

今年で2回目となる本イベントは、未来のまちづくりを進めるDIC(デジタル・イノベーション・シティ)協議会が手がける次世代モビリティ実証プロジェクトと完全連動しており、様々な未来のテクノロジーを駆使したモビリティを体験できることも一つの特徴となっている。

中でも、アクセシビリティの観点から大きな可能性を感じるのが「AIスーツケース」だ。

「AIスーツケース」とは、目的地をスマートフォンで伝えると、その指示通りの場所にナビゲーションしてくれるというスーツケース型のナビゲーションロボット。

日本科学未来館が外部の機関と協力し、「自律型ナビゲーションロボット」として研究開発を進めているこちらのロボット。大きな特徴は、一見すると市販のスーツケースのように見えるという点だ。

視覚障害者が日常の風景の中に溶け込み、スマートに街を歩き、目的地に到着できる未来。そんな未来を実現するために、日々改良が進められている。

※屋外用AIスーツケース

 

※屋外用AIスーツケースの中身

※室内用AIスーツケース

気になるその「AIスーツケース」の構造は、スーツケースの中にはPC・モーター・バッテリーが内蔵されていて、レーザー光を使ったセンサーと深度カメラが取り付けられているというもの。

走行エリアのマップ・ルート・周辺施設などの情報を保持しているPCと、周囲の壁や障害物までの距離を正確に測定するレーザー光を使ったセンサーの組み合わせで、利用者を目的地へと誘導してくれる仕組みだ。

屋外での走行の際には、センサー技術に加え、人工衛星からの電波を用いての位置測定にも対応。悪天候などによる電波の乱れを基準局の測定データで補正する技術を用いることで、高精度の位置推定が可能となるなど、多くの最新技術の組み合わせで実現したモビリティとなっている。

さらには、スーツケースのハンドルを離したら止まる、振動で曲がる方向を伝えてくれる、屋外用は段差を乗り越えるために大きな車輪を使うなど、細部にまでこだわって使いやすさが追求されている。

 

「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023」の期間中、日本科学未来館ではこのAIスーツケースのナビを体験できる特別なプログラムを開催中。この機会に、未来のテクノロジーを体験してみては?

◆「AIスーツケース】ナビ体験概要

日本科学未来館の中から最寄り駅までを行く“まちナビ体験”、そして、AIスーツケースを未来館の中で体験する“未来館ナビ体験”の2コースを用意。

「まちナビ」体験

「まちナビ」体験は、施設と公共交通機関を結ぶまち歩きを想定し、未来館内から最寄り駅のゆりかもめ「テレコムセンター駅」改札まで体験者を誘導して走行する体験プログラム。未来館から駅改札までの間には横断歩道やエレベーターの乗り降りもあります。視覚障害者を対象とした時間枠も用意しています。<「まちナビ」体験については、事前予約制で締め切り済み>

「未来館ナビ」体験

「未来館ナビ」体験は施設内でのサービスを想定し、未来館内で複数の目的地を自由に選択し移動するナビゲーション実証を行います。体験者は音声によって目的地を選択し、AIスーツケースが体験者を誘導します。<事前予約無し、当日先着制(整理券配布)>

ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023

「ARTBAY TOKYO」は、臨海副都心エリアを舞台に、人と場所をアートでつなぐプロジェクト。このたび、このプロジェクトの一環として、「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023」を開催。2回目の開催となる今年は、9月15日(金)から24日(日)の10日間にわたり、海を臨む開放的な空間で大規模なアートフェスティバルを展開しています。

おすすめ記事